講座 【暮らしの情報】イベント・講座(1)

■プロボノ1DAYチャレンジin YOKKAICHI
仕事や学業で培ったスキルや経験を生かして市民活動団体を応援する「プロボノ」の1日体験を開催します。
対象:
(1)プロボノワーカーのサポートを受けてみたい市民活動団体・地域団体
(2)団体の課題解決の役に立ちたい市内に在住、通勤・通学する人
日時:令和8年1月31日(土)10:00~19:00
会場:なやプラザ会議室1・2(予定)
定員:(1)5団体程度、(2)20人程度
申込み:(1)10月20日(2)10月27日(いずれも必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項、メールアドレスを、〒510-8601 市民協働安全課へ

問合せ:市民協働安全課
(【電話】354-8179【FAX】354-8316
【メール】[email protected]
[HP]ID:1754627972130)

■実力派アーティスト来日コンサート~イタリアの風にのって~
日時:10月26日(日)14:00開演
会場:あさけプラザホール
出演:
ピアノ…ジャンフランコ・パッパラルド・フィウマラ、ジュリオ・ポテンツァ
ヴァイオリン…リッカルド・オビソ
ソプラノ…稲向裕子
予定演奏曲:
ピアノ…W.A.モーツァルト「ソナタニ長調」ほか
ピアノandヴァイオリン…F.J.M.ブーランク「フルートソナタ」、L.V.ベートーヴェン「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第5番変ホ長調作品24『春』」ほか
定員:326席(全席指定)
料金:一般3,000円、高校生以下2,000円
申込み:同プラザ窓口およびチケットぴあ(Pコード:305-940)で販売中
その他:未就学児の入場は不可。託児なし。駐車場に限りがあるので、乗り合わせや公共交通機関をご利用ください

問合せ:あさけプラザ
(【電話】363-0123【FAX】363-0129)

■「#四日市には港がある」フォトコンテスト開催
四日市港をテーマとしたInstagramフォトコンテストを開催します。
募集期間:10月1日(水)~11月30日(日)
結果発表:令和8年1月に受賞者を発表予定。受賞者には景品を贈呈
その他:詳しくは、四日市港管理組合ホームページを参照

政策推進課
問合せ:四日市港管理組合振興課
(【電話】366-7022【FAX】366-7025
【HP】https://www.yokkaichi-port.or.jp/)

■介護予防教室「転倒予防講座」
転倒予防の運動や、生活の工夫についての講義。
対象:市内に在住するおおむね65歳以上
日時:10月20日(月)14:00~15:00(13:40受け付け)
場所:ステップ四日市2階ホール(日永東一丁目)
定員:30人程度(応募多数の場合は抽選)
申込み:10月10日までに、専用フォーム、またはファックス・電話で、必要事項を、ステップ四日市へ

問合せ:介護予防等拠点施設(ステップ四日市)
(【電話】348-4008【FAX】346-4070
[HP]ID:1687243920103)

■秋の旧港スタンプラリー
旧港付近を散策して、スタンプをすべて集めた人に記念品をプレゼントします。
日時:0月19日(日)8:30~15:00(受け付けは12:00まで)
会場:JR四日市駅前受け付け
定員:1,000人(先着順)
その他:雨天時などは中止となる場合あり。同日開催される「JRさわやかウォーキング」(JR東海主催)のコースの一部を利用して実施。本イベント内での負傷や他に与えた損害については、一切の責任を負いかねます

政策推進課
問合せ:四日市港まちあるき実行委員会
(【電話】366-7022【FAX】366-7025)

■シルバー人材センター定期入会説明会のお知らせ
対象:市内に在住する原則60歳以上の人で、健康で働く意欲のある人
▽定期入会説明会

持ち物:筆記用具。当日入会される場合は、(1)年会費3,600円(初年度のみ2,200円)(2)銀行かゆうちょ銀行の通帳(本人名義のもの)(3)運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど本人確認ができるもの

福祉総務課
問合せ:シルバー人材センター
(【電話】354-3670【FAX】351-4830)