くらし 【暮らしの情報】その他(4)

■インフルエンザに注意しましょう
インフルエンザは、例年12~3月に流行します。こどもや高齢者は、肺炎や脳症を伴うなど重症になることがあり、特に注意が必要です。
症状:38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状。のどの痛み、咳などの呼吸器症状
潜伏期間:通常1~3日
予防方法:
(1)流行前にワクチンを接種する
(2)石けんで手洗いをする
(3)室内では適度な湿度(50~60%)を保つ
(4)十分な休養とバランスのとれた食事をとる
(5)流行時には、できるだけ人ごみを避ける
(6)室内ではこまめに換気をする
症状があるときの注意点:
(1)外出を控える
(2)咳やくしゃみが出るときは、咳エチケットを徹底する
(3)早めにかかりつけ医療機関を受診する

問合せ:保健予防課
(【電話】352-0595【FAX】351-3304)

■11月10~16日は「アルコール関連問題啓発週間」
アルコール依存症は、大量のお酒を長期にわたって飲み続けることで、お酒を飲まないといられなくなる精神疾患の一つです。回復には、本人が治療に対して積極的に取り組むことはもちろん、家族をはじめ周囲の人のサポートがとても大切です。
まずは保健所や専門医療機関に相談しましょう。ご家族からの相談もお待ちしております。
◇精神科医師によるアルコール関連問題の個別相談
日時:11月20日(木)(1)13:30から(2)14:30から(3)15:30から
定員:各3組(先着順)
申込み:事前に、電話で、保健予防課へ

問合せ:保健予防課
(【電話】352-0596【FAX】351-3304)

■自転車・バイク有料駐輪場のご案内
近鉄四日市駅北・南駐輪場(有料)は、自転車・バイク(大型バイク含む)を駐輪できます。
会場:
(1)近鉄四日市駅北駐輪場(安島一丁目【電話】357-2014)
(2)近鉄四日市駅南駐輪場(鵜の森一丁目【電話】356-0600)
料金:120円/日(自転車)、210円/日(50cc以下)、320円/日(50cc超~125cc以下)、420円/日(125cc超)
※定期利用もあり
申込み:直接、各駐輪場へ
その他:詳しくは、友輪(株)ホームページへ

問合せ:道路管理課
(【電話】354-8154【FAX】354-8302)

■コンビニ交付サービス一時停止
計画停電のため、コンビニ交付サービスを一時停止します。
▽すべての証明書
日時:11月7日(金)19:00~10日(月)6:30

問合せ:市民課
(【電話】354-8152【FAX】359-0282)