講座 【暮らしの情報】イベント・講座(2)

■自動運転実証実験
中心市街地の回遊性向上を目的に自動運転実証実験を行います。
日時:12月9日(火)~26日(金)
(月曜日除く。関係者のみの試乗日あり)
運行区間:中央通り(市役所~JR四日市駅間)
申し込み:12月4日以降に、専用フォームから
その他:詳しくは、スマートシティポータルサイトを参照

お問い合わせ先:公共交通推進室
(【電話】354-8095【FAX】354-8404)

■避難所における外国人避難者受け入れ訓練
外国人の避難者を受け入れる体験を通して、避難所の運営に必要な知識や課題への対処法を学びます。
対象:地域防災に関わる自主防災組織、自治会関係者、災害時の外国人支援に関心のある人
日時:12月21日(日)12:30~16:30
会場:なやプラザ体育館
申し込み:12月2日までに、専用フォーム、またはEメール・電話で、必要事項、メールアドレス、所属を、国際交流センターへ

多文化共生推進室
お問い合わせ先:国際交流センター
(【電話】353-9955
【メール】[email protected])

■介護予防教室「オーラルフレイル予防講座」
オーラルフレイル(口腔機能の衰え)の原因と、予防・対策を学びます。
対象:市内に在住するおおむね65歳以上
日時:12月15日(月)14:00~15:00(13:40受け付け)
会場:ステップ四日市2階 ホール(日永東一丁目)
定員:30人程度(応募多数の場合は抽選)
申し込み:12月5日までに、専用フォーム、またはファックス・電話で、必要事項、性別を、ステップ四日市へ

お問い合わせ先:ステップ四日市
(【電話】348-4008【FAX】346-4070)

■e-ケアネットよっかいち講演会「障がいのある子が生まれても」
対象:障害福祉への理解を深めたい人
日時:12月14日(日)10:00~12:00
会場:北勢きらら学園体育館(下海老町)師e-ケアネットよっかいち代表(貝沼内科小児科院長)貝沼圭吾さんほか
定員:120人(先着順)
申し込み:12月7日までに、専用フォームかEメールで、必要事項を、同団体へ
その他:手話通訳・要約筆記あり

障害福祉課
お問い合わせ先:(一社)e-ケアネットよっかいち事務局
(【電話】329-5262【FAX】329-5263
【メール】[email protected])

■子ども読書研修会「子どもと本をつなぐ大人の役割」
こどもたちが、自分の力で読み、楽しみ、考えられるように育つための、大人の役割について解説します。
対象:読み聞かせボランティアなどの活動をしている、または活動に興味のある人
日時:12月7日(日)10:00~11:30
会場:市立図書館2階 視聴覚ホール
講師:皇學館大学司書・司書教諭課程非常勤講師 林千智さん
定員:30人(先着順)
申し込み:11月21日9:30以降に、専用フォームかファックスで、または直接、必要事項を、同館へ
その他:託児なし

お問い合わせ先:市立図書館
(【電話】352-5108【FAX】352-9897)

■国指定天然記念物 御池沼沢植物群落で環境保全活動に参加しませんか
日時:12月14日(日)9:00~12:00(小雨実施)
会場:天然記念物御池沼沢植物群落東部指定地(西坂部町)
持ち物:作業しやすく汚れてもよい服装、長靴、あれば草刈機(軍手、お茶、草刈機の燃料、鎌、熊手は用意あり)
申し込み:12月8日までに、専用フォーム、またはEメール・電話で、必要事項、参加人数、交通手段を、文化課へ
その他:交通費の支給なし。駐車場は、大池中学校武道場横駐車場を利用可。傷害保険に加入。西部指定地の除草は令和8年2月8日(予定)。別途募集

お問い合わせ先:文化課
(【電話】354-8238【FAX】354-4873
【メール】[email protected])