講座 まつさか情報広場 ―教育・講座―(1)

■企画展殿村家の人々~馬琴の理解者安守から日本画家小霞まで~
とき:3月8日(土)~5月25日(日)
【3月まで】午前9時~午後4時
【4月から】午前9時~午後4時半
ところ:歴史民俗資料館(殿町)
入館料:
・一般…150円
・6歳以上18歳以下…70円
休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌平日
※大型連休期間【4月26日(土)~5月6日(火)】は無休

問合せ:歴史民俗資料館
【電話・FAX】23-2381

■はにわ館冬季企画展「松阪のいろいろな古墳」≪ワークショップ≫勾玉を作ろう
◆月間行事
とき:3月20日(木・祝)
(1)午前10時~正午(受付:午前10時~11時)
(2)午後1時半~3時半(受付:午後1時半~2時半)
ところ:文化財センター第2ギャラリー(外五曲町)
定員:(1)(2)とも各先着50人
参加費:500円
申込方法:開催当日の受付時間内に、文化財センターまでお越しください。

問合せ:文化財センター
【電話】26-7330
【FAX】26-7374

■障がいのある方、学んでみませんか?
障がい者の社会活動を促進するために、様々な講座を開きます。
◆月間行事

◆年間行事

ところ:障害者福祉センター(殿町)
対象:市内及び近隣市町に在住で障がいのある方
参加費:無料(実費が必要な講座あり)
申込期間:3月21日(金)まで
申込方法:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証などを持参のうえ、障害者福祉センターの窓口で直接お申込みください。

問合せ:障害者福祉センター
【電話】53-4489
【FAX】26-2806

■女性が書いた世界で一番古い長編小説源氏物語を読む
約千年前に紫式部によって書かれた恋愛小説(夕顔の巻)をわかりやすく説明しますので一緒に楽しく読みましょう。
講師:太田美知子さん
とき:4月~令和8年3月 第2・4金曜 午前10時~11時半
※初回は4月11日(金)
ところ:天白公民館(曽原町)
対象:市内在住、在勤の方
定員:先着20人
持ち物:筆記用具
参加費:1,000円(初回のみ教材費として)
申込期間:3月11日(火)~29日(土)
申込方法:電話、または直接天白公民館へ(午前8時半~午後5時※日・月曜、祝日休館)

問合せ・申込先:天白公民館
【電話・FAX】56-7920

■3月は自殺対策強化月間です!
松阪市では、「誰も自死に追い込まれることのない社会」の実現に向け、啓発活動に取り組んでいます。
《健康・生活・こころと法律の合同相談会》
とき:3月26日(水)午後1時~4時(受付:午後3時まで)
ところ:産業振興センター3階(本町)
内容:健康、こころ、人権、法律、介護、生活困窮者、いじめ等の相談(法律相談は1件30分程度)
対象:市内在住の方
参加費:無料
※事前申し込み不要

問合せ:人権・多様性社会課
【電話】53-4017
【FAX】26-4035

■毎日カラダを動かそう!+10(プラステン)いきいき健康ウオーキング
トリムコースで春の訪れを感じ、春風とともに楽しく歩きましょう。運動習慣のない方もぜひご参加ください。
とき:4月10日(木)午前9時半~正午(受付:午前9時~)
※雨天中止
ところ:中部台運動公園トリムコース(立野町)
【集合場所】みえこどもの城前
対象:市内在住の方
定員:先着80人
参加費:無料
※要予約
持ち物:飲み物、帽子、タオル、履きなれた運動靴、動きやすい服装
申込期間:3月10日(月)~4月4日(金)
申込方法:申込みフォーム、または電話で健康づくり課(健康センターはるる内)へ

問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201