- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年8月号
■8月は道路ふれあい月間「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」
道路を美しく、共に安全に利用し、次世代に受け継いでいきましょう。また、市道上の穴ぼこ等を発見した場合、松阪市公式アプリ「松阪ナビ」の道路の破損状況投稿機能をご利用ください。詳しくは市ホームページでご確認ください。
問合せ:
・建設保全課
【電話】53-4412
【FAX】26-8184
・三雲・嬉野管内北部建設保全事務所
【電話】48-3042
【FAX】42-7566
・飯南・飯高管内西部建設保全事務所
【電話】46-7125
【FAX】46-1092
■家庭でできる省エネ行動~ゼロカーボンアクション~
家庭のCO2排出量を見てみると、多くを占めるのは照明や家電製品によるものです。ライフスタイルを少し見直し、省エネを実践することでCO2排出量を抑えることができます。熱中症の対策を取りながら、一人ひとりができる省エネを心がけましょう。
行動例:エアコンフィルターを月に1・2回清掃
結果:年間のCO2削減量15.6kg/台、約990円削減
※その他省エネ行動については、広報紙P13右記の省エネポータルサイトを参照してください。
問合せ:環境課
【電話】53-4425
【FAX】26-4322
■宝くじコミュニティ助成事業で備品を整備
一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業に以下の団体が採択されました。
大黒田町新田自治会:投光器やテントほか、コミュニティ活動備品を整備しました。
鈴の森住民自治協議会:パソコンや投光器ほか、コミュニティ活動備品を整備しました。
問合せ:地域づくり連携課
【電話】53-4369
【FAX】26-4035
■生ごみ処理機でごみ減量とリサイクル~無料貸出実施中~
家庭から出る「燃えるごみ」の約半分が生ごみで、その80%が水分といわれています。生ごみ処理機は、ごみの重さと量が大幅に軽減できるほか、臭いの軽減にもなり、堆肥を作ることもできます。昨年度の調査では約70%の生ごみ量の減量効果がありました。購入をご検討中の方は、試してみてはいかがですか?(※購入補助金制度有)
貸出台数:パリパリキューライト2台、ルーフェン2台、レコルト2台
※申込多数の場合は順番待ち
対象:市内在住で、リサイクルセンター(町平尾町)での受取と返却が可能な方。また、貸出期間中は、生ごみの計測記録、アンケートの記入をお願いします。
貸出期間:貸出日より2か月以内
※貸出終了後は、汚れを落としてからご返却ください。
申込方法:電話で清掃事業課へ
問合せ:清掃事業課
【電話】53-4417
【FAX】51-6406