くらし MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)

■「はぐみ食堂フェスティバル」を開催します!
こども食堂(はぐみ食堂)の他に、ゲームコーナーやフードドライブまで♪詳しくはホームページをご覧ください。
とき:8月23日(土)午前11時~午後2時
ところ:ワークセンター松阪(上川町)
定員:先着250人(予約不要)
費用:100円(中学生まで無料)

問合せ:株式会社はぐみ松阪営業所
【電話】30-8850

■ダンボール箱の魔力で家庭の生ごみを有機肥料へ
各家庭から出る生ごみの堆肥化方法に関する『講座の開催』はどうでしょうか!公民館、自治会、宅老所、サークルでの開催OK!
とき・ところ:申込者と調整
受講者:何人でも
所要時間:1時間程度
堆肥化したい方の材料費:1,000円(市の補助制度あり)

問合せ・申込先:松阪ダンボールコンポストの会
【電話】090-9916-8421(担当:柴田)
【HP】https://matsusakacompost.wixsite.com/website

■行政書士による市民無料相談会[無料][予約優先]
相続、遺言、事業継承、成年後見制度、農地法関係などご相談ください。
とき:9月4日(木)午後1時半~4時
ところ:飯南地域振興局(飯南町粥見)

問合せ・申込先:三重県行政書士会松阪支部
【電話】080-4845-0188

■松阪看護専門学校令和8年度入学生募集
本校は開校26年目を迎えます。専門職業人として広い視野と倫理観をしっかり持ち地域に貢献できる人材を育成します。
試験日:
・推薦・社会人入試 10月29日(水)
・一般入試前期 11月28日(金)
・後期 令和8年1月31日(土)
申込:募集要項の請求方法はホームページをご確認ください。

問合せ・申込先:松阪看護専門学校入試係
【電話】50-2510

■県立美術館友の会美術セミナー「保存修復の現場からみるコレクションの魅力」[無料]
三重県立美術館には約6,000点の作品が収蔵されています。技法や素材の異なる作品を、収蔵から現在までどのように守り伝えてきたかを、保存修復の観点から紹介します。
とき:10月5日(日)午後1時半~3時
ところ:橋西地区市民センター(川井町)
定員:先着50人
申込方法:電話・FAXで(定員になり次第締切)

問合せ・申込先:三重県立美術館友の会事務局(火~金午後1時~4時)
※休館日以外
【電話】059-227-2232
【FAX】059-223-0570

■ご存知ですか?「中退共」の退職金制度
「中退共」は、中小企業のための国の退職金制度です。
・国が掛金の一部を助成
・掛金は全額非課税
・管理がカンタン

問合せ・申込先:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234
【FAX】03-5955-8211

■新規申請を応援します!第14回住友理工「夢・街・人づくり助成金」申請団体募集
対象事業:住友理工がSDGsの達成に向けて取り組む5つの分野に関する事業(人件費の計上も可能)
助成内容:
・夢づくりスタート部門:上限5万円(最大4団体)
・街・人づくり部門:上限10万円(最大2団体)
締切:8月31日(日)
※当日消印有効(詳細はQRコードから)

問合せ:市民活動センター
【電話】26-0108
【メール】[email protected]

■がん患者と家族のおしゃべりサロンin松阪
ひとりで悩んでいませんか?同じ病気の人の話を聞いたり、悩みを話したりしましょう。気軽にご参加ください。
とき:9月19日(金)午後1時半~3時
ところ:三重県松阪庁舎(高町)
対象:がん患者・家族など
参加費:無料
申込:電話・ファックス(当日参加可)
※感染症や悪天候で中止になることがありますので事前にご確認ください。

問合せ・申込先:三重県がん相談支援センター
【電話】059-223-1616
【FAX】059-202-5911

■こころの健康相談[事前予約制][無料]
とき:8月19日(火)・9月19日(金)午後1時半~3時半(1人30分程度)
ところ:松阪保健所1階(高町)
対象:本人・家族・関係機関の方(定期通院中の方は除く)
相談者:精神科医師

問合せ・申込先:松阪保健所地域保健課
【電話】50-0532

■子育て広場はなうた[無料][事前申込不要]
おもちゃを持参していただいて自由に遊んでいます。誰かと比べて落ち込んだり焦ったりすることなく、子どもも大人もその方らしくのびのびと過ごしてほしいと思っています。
とき:毎月第2・4水曜日午前9時半~11時
ところ:大石地区市民センター(小片野町)
対象:お子様とそのご家族

問合せ:子育て広場はなうた
【電話】090-3381-4575(冨保)