- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県桑名市
- 広報紙名 : 広報くわな 令和7年10月1日号
今月のテーマ:「避難行動要支援者名簿と個別避難計画について」
●避難行動要支援者とは
災害が発生し、または災害が発生する恐れがある場合に、自ら避難することが困難な人で、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るため、特に支援を要する人のことをいいます。
●避難行動要支援者名簿の作成目的
避難行動要支援者について、避難の支援、安否の確認、その他の避難行動要支援者の生命または身体を災害から保護するために必要な措置を実施するための基礎とする名簿です。
市では、新たに対象になった人には案内を送付していますが、要件に当てはまらない人でも、何らかの事情により避難行動要支援者名簿に登録を希望する人は、お気軽にご相談ください。
名簿の対象者は、左記のいずれかを満たす人です。
(1)75歳以上の人のみで構成される世帯
(2)要介護3以上の介護保険認定を受けている人
(3)身体障害者手帳の等級が左記のいずれかを満たす人
・肢体(上肢、移動機能)は2級以上
・視覚、聴覚、平衡機能、肢体(下肢、体幹)、呼吸器機能は3級以上
(4)療育手帳の等級がA2以上の人
(5)精神障害者保健福祉手帳の等級が1級の人
●名簿情報の提供について
市では、避難行動要支援者名簿のうち、避難支援等関係者への情報提供の同意があった人の情報を台帳としてまとめ、平常時から自治会や民生委員などへ提供しています。同意しなかった場合は、平常時から名簿情報の提供はされません。
※名簿を提供させていただく自治会関係者や民生委員の人からの災害時の支援を保証するものではありません。
●個別避難計画の作成について
市では、避難行動要支援者名簿のうち、避難支援等関係者への情報提供の同意があった人で、浸水想定区域にお住まいの人など、災害時に避難が必要にもかかわらず、支援者がいないと避難ができないような人を優先に「個別避難計画」の策定に取り組んでいます。計画の策定には、地域の皆さんをはじめ、多くの人の支援が必要になります。皆さんのご協力をお願いします。
問合せ:防災・危機管理課
【電話】24-1185【FAX】24-2945