くらし 環境館 食品ロスを減らしましょう

10月は食品ロス削減月間です。「もったいない」の精神で一人一人が食品ロス削減に取り組み、食品ロスゼロ社会を目指しましょう。

■食品ロスとは?
「食品ロス」とは、食べ残しや消費期限切れなどにより、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本の食品ロス量は、年間約464万トン(2023年度推計)に上り、約半分は家庭から発生しています。

※国民一人当たりに換算すると、年間3万1,814円を無駄にしていることになります。

◇消費期限と賞味期限
消費期限:安全に食べられる期限
賞味期限:おいしく食べられる期限。期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。

■食品ロス削減に効果的
◇買物前は家にある食材を確認
足りない物をメモしたり、冷蔵庫の中を写真撮影したりして、在庫をしっかり確認しましょう。
◇使い切れる分だけ買う
まとめ買いは極力避けて、必要な分だけ買って食べ切りましょう。
◇食べられる分だけ調理
体調や健康、家族の予定も配慮して調理しましょう。作り過ぎて残った料理は、別の料理にアレンジしてみましょう。

■食品の保存方法を工夫しよう
保存方法を工夫することで、食品ロスを削減することができます。
◇食品を種類ごとに分類し、置き場所を決める
定番食材、調理予定の食材などに分類し、置き場を決めることで、在庫管理が簡単にできます。
◇とりあえずのスペースを作る
常にスペースを確保し、余裕をもった配置で整理整頓された状態を長く保ちましょう。
◇ストックのルールを決める
常備しておきたい食材は、「残りがどれぐらいになったら補充する」など、ルールを決めておきましょう。

◆食材の寄附を募っています!
食品ロスを防止し、廃棄物の削減につなげるため、市民の皆さんから食材の寄附を募っています。寄附していただいた方には、ポイントカードを発行し、食材の重量に応じてポイントを付与します。なお、10ポイント貯めた方には500円分のギフトカードを進呈します。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

・市ウェブサイト「食品ロス削減の取り組み」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

▽寄附の実積
たくさんのご協力ありがとうございます!

※1令和7年度は、7月末までの数値

◇食品ロス削減月間はフードドライブの取組を強化します!
10月1日から10月31日までの受付分について、10ポイント貯めた方には1,000円分のギフトカードを進呈します。詳細については、改めて周知します。この機会に食材の寄附をお願いいたします。

問合せ:環境政策課
【電話】382-7954【FAX】382-2214【メール】[email protected]