子育て 【特集】みんなで子育てできるまち、亀山(1)
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県亀山市
- 広報紙名 : 広報かめやま 2025年10月1日号
「初めて寝返りをした」、「初めてひとりで立った」など子育ては喜びの連続ですが、その反面、身体的にも精神的にも負担は大きく、夜間の授乳で寝不足になったり、ワンオペでの家事・育児で社会と切り離されたように感じたり、一人で悩みを抱え込んでしまう人も少なくありません。誰かに悩みを聞いてもらうことで解決につながることもあります。
あなたはひとりじゃない。
ひとりで抱え込まず、まずは誰かに話してみてください。きっと何かが変わるはずです。
■子育てに対して悩みや負担を抱え込んでいませんか?
▽子育てに対して不安に感じることがある
▽気分が落ち込むときがある
▽眠れる状況なのに眠れないことがある
▽すぐにイライラしてしまう
▽夜中の授乳や寝かしつけなどで疲れがたまっていると感じることがある
▽育児が楽しくないと思うときがある
▽話し相手や周囲のサポートがないと感じる
いくつ当てはまりましたか?数が多いほど、子育てに対して悩みや負担を抱え込んでいる可能性が高いです。
■亀山市では切れ目のない子育て支援に取り組んでいます
市では、すべての子どもが安心して健やかに育ち、自分らしく生きることができる「こどもまんなか社会」の実現を目指し、さまざまな事業を展開しています。亀山市こども家庭センターでは、母子保健・児童福祉の両機能の連携・協働を深め、すべての妊産婦さんや子育て家庭、また、子どもたちが安心して暮らせるよう、切れ目のない一体的な支援を行っています。
「初めての妊娠で不安」、「子どもの発達が気になる」、「育児がつらく感じる」など、育児の不安や戸惑い、心配に寄り添いながら、保健師、助産師、心理士、保育士、教員など多様な専門スタッフが連携し、皆さんの子育てを支援しています。相談は窓口でも電話でも受け付けています。ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
こども家庭センター
センター長 高宮綾子
●育児に関する相談支援
母子保健グループ(あいあい)
【電話】98-5003
●子ども・家庭に関する相談支援
子ども家庭グループ(あいあい)
【電話】83-3715
●子どもの発達などに関する相談支援
子ども支援グループ(あいあい)
【電話】83-2425
■まずはご連絡を!
母子保健グループでは、月1回の育児相談や授乳相談のほか、随時相談を受け付けています。
毎日の子育てや自身の体調のこと、日ごろモヤモヤしていることなど、誰かに話すことで気持ちが整理できることもあります。困りごとや悩みがあれば、まずは母子保健グループ(あいあい【電話】98-5003)へご連絡ください。
★育児相談
お子さんの身体測定や育児に関する相談に応じます。
※月1回実施
★授乳相談[要申込]
授乳のことや卒乳などの相談に助産師が応じます。
※月1回実施
★離乳食教室[要申込]
主に生後5~8カ月の離乳食のお話と実演を行います。
※年6回実施
妊娠・出産期から子どもの年齢に応じた制度や諸手当をはじめ、各種相談先など子育てに役立つ情報が満載のガイドブックです。
問合先:
・子ども総合支援課母子保健グループ(あいあい)
【電話】98-5003
・子ども政策課保育サポートグループ(あいあい)
【電話】96-8822
・子ども政策課子ども総務グループ(あいあい)
【電話】84-3315