くらし 亀山市防災情報伝達システム(令和8年4月運用開始予定)の整備を進めています

防災行政無線の老朽化や電波法の改正、また、これまでに発生した災害の教訓を踏まえ、市民の皆さんに「確実に、早く」防災情報を伝達できるよう、新たに「防災情報伝達システム」の整備を進めています。

■防災情報伝達システムでできること
◇防災スピーカー
設置場所:
・池山公民館
・白木一色公民館
・鈴鹿青年の家駐車場
・関ヶ丘団地
・加太小学校

◇お知らせ
防災情報伝達システムの整備に伴い、これまで使用していました旧防災スピーカーは、11月25日から順次、撤去します。旧防災スピーカーの撤去に伴い、関・加太地区で定時(午前6時・午前11時30分・午後5時)に放送しているオルゴールが、11月25日から順次、流れなくなります(撤去工事の詳細は、別途、各自治会にお知らせします)。

■防災アプリ「亀山防災」をご利用ください
◇[亀山防災]防災情報がスマホに届く!
防災情報がスマートフォンに音声と文字で届きます!いつでもどこでも情報を聞き逃しません。登録や設定も簡単です。下記のQRコードからアプリをダウンロードしてください。
※QRコードは、本紙P.12をご覧ください。
※詳細は、本紙P.13をご覧ください。

◇アプリのダウンロードはこちら
・Apple製品の場合
・Android製品の場合
・詳しくは、市ホームページをご覧ください
※QRコードは、本紙P.12をご覧ください。

■亀山市の防災情報
※詳細は、本紙P.13をご覧ください。

■アプリのインストール方法
◇Apple製品の場合
右の二次元コードを読み込む、またはAppStoreで「亀山防災」と検索してください。
(1)「入手」ボタンを選択
(2)パスワード入力後インストールが始まります
※QRコードは、本紙P.13をご覧ください。

◇Android製品の場合
右の二次元コードを読み込む、またはGooglePlayストアで「亀山防災」と検索してください。
(1)[インストール]ボタンを選択
(2)インストールが始まります
※QRコードは、本紙P.13をご覧ください。

◇インストール後の留意点
(1)緊急放送は“重大な通知”となり、通常の場合はマナ-モ-ドや消音時でも最大音量で自動再生されます。
※事前に端末の音量を確認してください。
(2)文字の大きさや音声速度も端末ごとに設定ができます。
※ご不明な点がある場合は、防災安全課へお問い合わせください。

■アプリの初期設定
(1)アプリを起動
(2)規約を確認後「同意する」を選択
(3)「地区を選択する」を選択
(4)受信する地域を選択
(5)受信する地区を選択
※複数選択も可

問合先:防災安全課 防災安全グループ
【電話】84-5035