広報かめやま 2025年11月1日号
発行号の内容
-
しごと
【特集】亀山で働く。(1) 亀山市は、電子部品・デバイス・電子回路製造業の製造品出荷額で全国第6位、非鉄金属製造業で全国第12位を誇る、ものづくりのまちです。製造品出荷額全体でも三重県内で第5位を占め、県内有数の産業都市として発展を続けています。(2024年経済構造実態調査による) この産業基盤は、地場産業に始まり、時代の変化とともに多様な産業が集積して築かれてきました。地域に根ざし、技術を高め、雇用を支えてきた多くの企業が...
-
しごと
【特集】亀山で働く。(2) ■古河電気工業株式会社三重事業所(能褒野町20-16) ◇世の中を支える製品群で、社会貢献に取り組む 三重事業所では、銅線、半導体用テープ、光ファイバーケーブル、自動車部品など、普段の暮らしの中では目にすることはないものの、縁の下から世の中を支えている数多くの製品を製造しています。 事業所においては、日頃から、市内や近隣の高校生を現場スタッフとして採用し、作業の自動化を進めながら、新卒から高齢者ま...
-
しごと
【特集】亀山で働く。(3) ■柳河精機株式会社 亀山本社(和田町1012) ◇三重を代表する企業として、亀山市を盛り上げる 昭和42(1967)年から亀山で自動車部品メーカーとして生産活動を開始し、令和6年に本社を亀山へ移転しました。今年9月には、当社の一貫生産体制や独自のアルミダイカスト技術、地域社会活動への積極参加が認められ、「三重を代表する企業100選」の認証を受けました。EV化が進む自動車業界において、既存の取り引き...
-
くらし
まちのできごと ■9/22 ~三重のお祭り大集合!~MIEフェスティバルinEXPO 大阪・関西万博会場内のEXPOアリーナ「Matsuri」で、三重の魅力を発信するイベントが開催され、当日は、県内各地の10の祭りが実演・展示されました。 亀山市は「関の山車」を実演。見どころである「舞台回し」を披露し、その魅力を国内外からの来場者にアピールしました。また、観光ブースではカメヤマローソクのキャンドル作り体験などが行...
-
子育て
ハローキッズ このコーナーでは、元気な亀山っ子の写真を募集しています。掲載を希望する人は、申込フォームをご利用ください。または、広報グループ(【電話】84-5021)へご連絡ください。 申込フォームはこちら! ※QRコードは、本紙P.6をご覧ください。
-
文化
【亀山市名誉市民】彫刻家 中村 晋也(Shinya Nakamura) 阿僧伽(アサンガ)は4世紀から5世紀の頃、パキスタンのペシャワール近郊で生まれたと言われています。弟の伐蘇畔度(ヴァスバンドゥ)と共に大乗仏教の思想を深め、「空」の境地や「唯識論」を確立しました。 薬師寺大講堂の弥勒如来の両脇侍として奉納された同名の菩薩像は3m近い大きさですが、この像は高さ160cmで光背があり、手には弥勒菩薩がいるというとそつてん兜率天を暗示した宝珠を持っています。ブロンズ像は...
-
くらし
まちかどキラリ 異なるジャンルの音楽が融合するジャズ。9月27日(土)・28日(日)に初めて開催した「亀山JAZZフェスティバル」について佐野さんは、「県内外のジャズフェスを視察したり、色違いのポロシャツやTシャツを制作・販売したりして、イベントを盛り上げようと実行委員会で積極的なPR活動を行いました。メイン会場の市文化会館屋外ステージは、ほぼ自分たちの手作りです」と話します。 当日は、東京など全国からジャズやポ...
-
子育て
子育てだより ■もよおし ◆大人の「おりがみ」講座 とき:12月8日(月)午前10時30分~11時30分 ところ:あいあい2階研修室 内容:子育て世帯を対象に、大人のおりがみ講座を開催します。参加者同士の交流を楽しみ、リラックスした時間を過ごしませんか? 託児もありますので気軽にご参加ください。 対象:市内在住の0歳~就学前のお子さんの保護者 定員:10人(先着順) 申込・問合先:11月20日(木)~26日(水...
-
くらし
かめやま教育通信 第100回 ■11月は「いじめ防止強化月間」~みんなでつくる、いじめのない社会~ 県では、社会全体でいじめの問題を克服するため、「三重県いじめ防止条例」に基づき、毎年4月と11月をいじめ防止強化月間と定めています。市も、この取り組みと連携し、各学校で「学級での仲間づくり」や「いじめを絶対に許さない心の育成」といった活動を重点的に進めています。 「いじめ防止対策推進法」第4条では、「児童等は、いじめを行ってはな...
-
イベント
図書館へ行こう【11月】 [1階多目的室] ■雑誌リサイクル市 図書館で使用しなくなった雑誌をお譲りします。 とき:11月1日(土)~3日(月・祝) ※3日は午後5時まで ■基礎から学ぶ朗読講座 とき:11月8日(土)午後1時30分~3時 定員:20人(先着順) 申込:二次元コードから申し込み ■読書週間映画上映会 「おくりびと」を上映します。 とき:11月9日(日)午後2時~(131分) 定員:50人(先着順) ■えほん...
-
文化
歴史博物館へ行こう【11月】 5万点を超える収蔵資料の中で学芸員おすすめのイッピンをご紹介します。 今回紹介するのは、市内各地で行われる祭りや行事で立てられた幟の竿から張ったロープに吊り下げられている、かわいらしい手作りの猿の人形です。本来は、幟の下角に重しとしてぶら下げるために作られたものでした。写真の猿の人形は、中庄町のさまざまなお祭りで実際に使われていたものです。体は赤く、頭巾を被り、お腹には黒い腹掛け、背中には衣装を着...
-
イベント
情報交流ひろば となりまち 「い」伊賀市「こ」甲賀市「か」亀山市 ■伊賀市 問合先:伊賀市広聴広報課 【電話】0595-22-9636 ◇発掘された日本列島2025地域展「王権東へ 伊賀の古墳時代」 全国の遺跡で近年行われた発掘調査から、特に注目すべき出土品が一堂に会する「発掘された日本列島」と合わせ、伊賀地域の古代史にスポットを当てた地域展が、三重県総合博物館(MieMu)で開催されます。 とき:12月14日(日)まで 休館日:月曜日(月曜日が祝日・振休の場合...
-
くらし
亀山市防災情報伝達システム(令和8年4月運用開始予定)の整備を進めています 防災行政無線の老朽化や電波法の改正、また、これまでに発生した災害の教訓を踏まえ、市民の皆さんに「確実に、早く」防災情報を伝達できるよう、新たに「防災情報伝達システム」の整備を進めています。 ■防災情報伝達システムでできること ◇防災スピーカー 設置場所: ・池山公民館 ・白木一色公民館 ・鈴鹿青年の家駐車場 ・関ヶ丘団地 ・加太小学校 ◇お知らせ 防災情報伝達システムの整備に伴い、これまで使用して...
-
くらし
三重中央消防指令センターの試験運用を開始します 亀山市消防本部では、消防サービスの高度化や消防力の強化を図るため、津市、鈴鹿市と共同で3市すべての119番通報の受付や出動指令の発出などの指令業務を行う三重中央消防指令センター(津市)の整備を進めています。12月3日から試験運用を行ったのち、令和8年4月1日から運用を開始する予定です。 三重中央消防指令センターが3市すべての119番通報を受けることで、災害情報を一元管理できるようになるため、行政界...
-
くらし
11月9日~15日は秋の火災予防運動週間です ■乾燥する季節は火の取り扱いに注意しましょう これからの季節は、空気が乾燥するとともに、火を使う機会が増えるため、火災が発生しやすくなります。ストーブやガスこんろなどを使用する際は、十分な注意が必要です。火災が発生した時に備え、住宅用火災警報器や住宅用消火器を設置して、被害を最小限に抑える対策をとりましょう。 ■防火ポスター審査結果の発表 市内小学校4~6年生の児童を対象に募集した防火ポスターの審...
-
くらし
広報亀山句会「亀山市みんなの俳句」作品募集 お題から発想したことを五・七・五の俳句にして、ご応募ください。 お題:四季の句(春、夏、秋、冬のいずれかの季節にちなんだ句) 部門: (1)子どもの部(中学生までが対象) (2)一般の部(年齢制限なし) 応募期間:10月31日(金)~11月28日(金)(当日消印有効) 応募方法:右の二次元コードからご応募いただくか、必要事項を記入の上、文化課文化創造グループへはがき、メールまたはファクスでご応募く...
-
くらし
「第21回亀山市美術展」作品募集 亀山市の美術水準の向上と市民文化の振興を目的に、第21回亀山市美術展(市展)を開催します。 皆さんからの作品を募集しますので、奮ってご応募ください。 ■会期 とき:令和8年3月9日(月)~15日(日) 午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで) ところ:市文化会館、中央コミュニティセンター 展示作品:絵画、写真、書、彫刻・工芸の4部門で、審査の結果、入賞・入選した作品など ■作品募集 申込期間:...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(1) ■救急医療情報キットの配布 救急医療情報キットとは、緊急連絡先や医療情報(持病)などを記入した用紙を入れたペットボトルを、普段から冷蔵庫に入れておくものです。 急な体調不良などで救急車を呼んだときに、救急隊員が取り出してその情報を把握し、迅速な救命活動が行われるように搬送先の医療機関などへ伝えます。 申込:配布を希望する人は、健康政策課健康づくりグループにある申請書に必要事項を記入の上、直接お申し...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(2) ■11月11日~17日は「税を考える週間」 ◇税を考える週間行事 とき:11月9日(日)午後0時30分~3時45分 ところ:鈴鹿ハンター1階センターコート(鈴鹿市算所2-5-1) 内容: ▽「小学生の税に関する習字・絵はがきコンクール」表彰式・入賞作品展示 ▽「中学生の税についての作文・標語」表彰式・入賞作品展示 ▽税理士による無料税務相談ほか ※作品展示は11月10日(月)~24日(月・振休)ま...
-
イベント
暮らしの情報【もよおし】(1) ■森の講座 木こり体験 とき:11月9日(日)午前9時30分~正午 ※雨天の場合は11月16日(日) ところ:鈴鹿峠自然の家周辺の森 内容:伐採見学、ハシゴ登り、丸太切りなど 対象:市内在住の小・中学生とその保護者 定員:10組(先着順) 持ち物:飲み物、帽子、タオル、軍手、雨具など 服装:動きやすい服装、運動靴 申込・問合先:11月6日(木)までに農林振興課農林政策グループへ電話でお申し込みくだ...
- 1/2
- 1
- 2
