- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県亀山市
- 広報紙名 : 広報かめやま 2025年11月1日号
■救急医療情報キットの配布
救急医療情報キットとは、緊急連絡先や医療情報(持病)などを記入した用紙を入れたペットボトルを、普段から冷蔵庫に入れておくものです。
急な体調不良などで救急車を呼んだときに、救急隊員が取り出してその情報を把握し、迅速な救命活動が行われるように搬送先の医療機関などへ伝えます。
申込:配布を希望する人は、健康政策課健康づくりグループにある申請書に必要事項を記入の上、直接お申し込みください。
問合先:健康政策課 健康づくりグループ(あいあい)
【電話】84-3316
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます
令和7年1月1日~9月30日の間に国民年金保険料を納付した人に、日本年金機構から10月下旬より順次「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます(「ねんきんネット」で事前に電子送付希望の登録を行った人には、10月中旬より順次電子送付されます)。
また、10月1日~12月31日の間に国民年金保険料を納付した人には、令和8年2月上旬に送付される予定です(「ねんきんネット」において事前に電子送付希望の登録を行った人には、令和8年1月下旬より順次電子送付される予定です)。
※年末調整や確定申告で社会保険料控除を受けるには、証明書の添付が必要です。
※社会保険料(国民年金保険料)控除証明書に関するお問い合わせは、日本年金機構ねんきん加入者ダイヤル(【電話】0570-003-004)へお電話ください。
※IP電話など、ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、一般電話(【電話】03-6630-2525)へお電話ください。
■DVは重大な人権侵害であり犯罪となる行為です
毎年11月12日~25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。配偶者等からの暴力は、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。一人ひとりがDV(ドメスティック・バイオレンス)について正しく理解し、暴力をなくしましょう。
※期間中はあいあいで啓発パネルの展示を行います。
相談先:
・亀山市こども家庭センター(あいあい)
【電話】98-5003
・三重県配偶者暴力相談支援センター
【電話】059-231-5600
・亀山警察署生活安全課
【電話】82-0110
■11月は「児童虐待防止推進月間」
児童虐待の早期発見のため、不自然なあざや傷がある、髪の毛や顔、手足などが極端に不潔であるなど、心配な子どもを見掛けたらご連絡ください。
相談先:
・亀山市こども家庭センター(あいあい)
【電話】83-3715
・三重県鈴鹿児童相談所
【電話】059-382-9794
・全国共通3桁ダイアル
【電話】189(いちはやく)
※24時間受付
緊急の場合は、亀山警察署生活安全課(【電話】82-0110)または110番へ!
■11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間
乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、何の予兆や既往歴もない赤ちゃんが睡眠中に突然死に至る原因不明の病気です。
SIDSの予防方法は確立していませんが、次の3つのポイントを守ることでSIDSの発症率が低くなるというデータがあります。
▽1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう。
▽できるだけ母乳で育てましょう。
▽たばこをやめましょう。
※詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
こども家庭庁 SIDS[検索]
問合先:子ども総合支援課 母子保健グループ(あいあい)
【電話】98-5003
