くらし コンパクトなまちづくりフォーラムを開催します!

■みんなで進めるコンパクトなまちづくり、鳥羽市立地適正化計画の策定に向けてコンパクトなまちづくりフォーラムを開催します!
人口減少・高齢化が著しいなか、災害に強く安心で、市民が健康で快適な生活環境を実現しつつ、財政面および経済面においても持続可能な都市経営が大きな課題です。
こうした中、医療・福祉・商業などの生活機能や住居がまとまって立地し、高齢者をはじめとする地域住民が公共交通により容易にアクセスできるなど、地域公共交通と連携した「コンパクト・プラス・ネットワーク」のまちづくりを進めていくことが重要視されています。そこで、市では令和6年度から鳥羽市都市再生協議会を組織し、「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考え方に基づく「立地適正化計画」の策定に取り組んできました。
このまちづくりの実現には、立地適正化計画にあわせた都市再生整備計画事業を始め、まちづくりのための各種事業を活用し、地域の創意工夫のもと、さまざまなまちの主体との連携が必要です。
そこで、コンパクトなまちづくりの認知度向上と、立地適正化計画や制度などに関するみなさんの理解を得ることを目的に、まちづくりフォーラムおよび住民説明会を開催しますので、ぜひ参加してください。

■鳥羽市立地適正化計画策定にかかる住民説明会
※都市計画区域内の4地区を2会場に分けて開催します
(1)鳥羽第1地区・第2地区(鳥羽一丁目~四丁目、小浜、堅神、池上、屋内町)
日時:7月15日(火) 午後6時30分~8時
(2)加茂第1地区・安楽島地区(鳥羽五丁目、幸丘、船津、若杉、安楽島、高丘、大明西、大明東町)
日時:7月16日(水) 午後6時30分~8時
場所:市役所西庁舎中央公民館
対象:該当地区に在住する住民など

■コンパクトなまちづくりフォーラム
日時:7月12日(土) 午後1時30分~4時
午後1時~受付開始
場所:市民体育館サブアリーナ
対象:どなたでも参加可能
▽次第
◎基調講演
・國學院大學観光まちづくり学部 教授・浅野聡氏
演題「鳥羽市の中心市街地の将来ビジョンについて」
・三重大学大学院工学研究科 教授・三宅諭氏
演題「成熟(縮減)社会のまちづくりに向けて」
・伊勢市都市整備部都市計画課 副参事・青山憲太郎氏
演題「伊勢市立地適正化計画を策定して」
◎鳥羽市立地適正化計画の策定状況について
◎トークセッション
テーマ「持続性のあるコンパクトなまちづくり」
・市長、講演登壇者、コーディネーター(地方創生支援官)

問合せ:建設課まちづくり整備室
【電話】25-1175