広報とば 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です 7月20日(日)に参議院議員通常選挙が行われます。 国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。棄権をせず、あなたの貴重な一票を生かすために、投票をお願いします。 ■参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後6時(神島地区は午前6時30分~午後6時) ▽投票できるかた 18歳以上のかた(平成19年7月21日以前に生まれたかた)で、令和7年4月2日現在で市の住民基本台帳に登録があり...
-
くらし
みんなで清掃しませんか? 鳥羽清港会 第45回海の大掃除参加者募集 鳥羽清港会 第45回海の大掃除を下記の日程で開催します。 みなさんの力で、この鳥羽の海・海岸を守っていきましょう。たくさんの参加をお待ちしております。 日時:7月6日(日) 午前9時~11時(小雨決行)(延期の場合7月13日(日)午前9時~11時) 受付場所:佐田浜東公園(ドルフィン公園)午前8時30分受付開始 清掃区域:佐田浜・鳥羽港岩崎海岸・中之郷周辺、鳥羽駅周辺・安久志地区海岸周辺 昨年の様...
-
イベント
第70回鳥羽みなとまつり~海が燃える夜~(1) 7月25日(金) 19:50~19:55 主催者あいさつ 19:55~20:00 花火カウントダウン 20:00~20:45 打上・水中花火 花火:午後8時~8時45分(総数3,333発) ■〔プログラム〕金刀比羅宮(ことひらぐう)鳥羽分社 例大祭 鳥羽みなとまつりは金刀比羅宮鳥羽分社が建立されたときに始められた祭りです。金刀比羅宮鳥羽分社は、昭和31年に市民の熱い要望により、四国・御本宮から御分...
-
イベント
第70回鳥羽みなとまつり~海が燃える夜~(2) ■7月25日(金)公共交通機関時刻表 まつり当日は混雑が予想されます。公共交通機関の利用にご協力ください。 ・近鉄・JR鳥羽駅のまつり当日臨時ダイヤはこちら(2次元コードは本紙をご覧ください。) ・定期船 花火大会後の臨時便はいずれも佐田浜港より出港します。 各離島への定期船と出港時刻は本紙掲載のQRコードをご覧ください。 みなとまつり当日にも看板を設置しますのでご覧ください。 ■[P]鳥羽みなと...
-
文化
Fantastique(ファンタスティーク) TOBA Vol.12 ■国際交流員カゾ・ポーリンがみつけた Fantastique(ファンタスティーク) TOBA Vol.12 令和3年10月から鳥羽市の国際交流員として活動しているカゾ・ポーリンさんは、令和7年7月31日をもって任期を終えます。国際交流員としてのこれまでの活動、そして、これから予定している鳥羽とフランスをつなぐための取り組みをご紹介します。 ▽鳥羽市国際交流員 カゾ・ポーリン ◎みなさん、ありがとう...
-
イベント
【海の博物館】企画展and夏のイベント ■〔企画展〕魚がへ~んしん、かまぼこ参上! 会期:7月19日(土)~10月26日(日) 場所:海の博物館 特別展示室 近年、骨が多い、調理に手間がかかるなどの理由から、魚食ばなれが進んでいます。やわらかく、加熱済みで成形されているかまぼこ・練り製品は、魚類を主原料とした立派な魚食であり、上記のような現代的ニーズに対応した、未来の食を考えるうえで重要なキーになると思われます。 本展では、記録上は平安...
-
イベント
夏のイベント情報 ナツトバ! 問合せ:観光商工課観光係 【電話】25-1157
-
イベント
【Pick Up】第29回鳥羽ビルフィッシュトーナメント国際大会2025 今年も夏の恒例イベント「鳥羽ビルフィッシュトーナメント」を開催します!クルーザーの優雅さや、検量時に釣り上げられるカジキの大きさは圧巻です。どなたでも見学できます。 また、市民のみなさんにイベントを楽しんでいただけるように、カジキまつりも同時開催します。まつりでは、体験クルージングや子ども食堂、カジキの解体ショーなどの催しを予定しています。ぜひご来場ください。 ■鳥羽ビルフィッシュトーナメント 日...
-
くらし
コンパクトなまちづくりフォーラムを開催します! ■みんなで進めるコンパクトなまちづくり、鳥羽市立地適正化計画の策定に向けてコンパクトなまちづくりフォーラムを開催します! 人口減少・高齢化が著しいなか、災害に強く安心で、市民が健康で快適な生活環境を実現しつつ、財政面および経済面においても持続可能な都市経営が大きな課題です。 こうした中、医療・福祉・商業などの生活機能や住居がまとまって立地し、高齢者をはじめとする地域住民が公共交通により容易にアクセ...
-
しごと
市職員を募集します 1.受験資格および職種・採用人数 2.受験手続 (1)受験手続 受験申し込みは、原則、インターネットによる受付のみとなります。鳥羽市ホームページ内「鳥羽市職員採用試験情報サイト」から「鳥羽市職員採用試験申込システム」にアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を入力のうえ、受付期間中に申し込みをしてください。 〔鳥羽市職員採用情報サイト〕【URL】https://www.city.toba.mi...
-
くらし
戸籍の氏名にフリガナが記載されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。 なお、改正法の施行日以降に出生届や帰化届などにより初めて戸籍に記載されるかたは、以下の流れによらず、届出時に併せて氏名の振り仮名を届け出る必要がありますので、注意してください。 ■戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまでの流れ (1)振り仮名の通知書が届きます 5月26日以降、本籍地の市区町村から、...
-
くらし
ネット口座振替受付サービスを開始しました これまで窓口へ申し込む必要があった市税等の口座振替について、一部の金融機関においてインターネットで申し込むことができる「ネット口座振替受付サービス」を開始しました。口座振替は、一度申し込めば口座から納期ごとに市税などが自動的に納税できる、便利で安心、確実な納付方法です。まだ利用されていないかたは、ぜひ利用してください。 ■利用できる税目 ・市県民税(普通徴収分) ・軽自動車税(種別割) ・固定資産...
-
くらし
7月1日から市役所の組織が一部変更になります 職員が高いモチベーションを保ちながら仕事に取り組み、多様化する業務に柔軟に対応できる組織体制を整えるため、下記のとおり市の組織を一部変更します。 ■変更前 〔総務課〕 行政係 防災危機管理室 人事係 秘書係 広報情報係 契約管財係 ↓ ■変更後 〔総務課〕 行政係 防災危機管理室 モチベーション係 秘書係 広報情報係 契約管財係 問合せ:総務課行政係 【電話】25-1112
-
健康
国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査について 糖尿病などの生活習慣病の早期発見と健康管理のため、特定健康診査および後期高齢者健康診査を7月~11月の期間で実施します。年に一度の大切な健康診査です。現在通院中のかたも、治療の検査では見つからない異常が健康診査で発見される場合があります。ぜひ受診してください。 ■令和5年度特定健康診査受診率 ■特定健康診査 対象者:国民健康保険加入者で、年度内に40歳~74歳(一部75歳)になるかた 受診方法:予...
-
くらし
国民年金の保険料の免除・猶予制度 経済的な理由などで国民年金の保険料の納付が困難な場合には、申請をして認められると、免除または猶予される制度があります。 (1)全額免除・一部免除制度 (2)納付猶予制度 (3)学生納付特例制度 表のように、保険料の免除が認められると、一定の割合で将来の年金額に反映されます。また、免除・猶予期間は、納付した期間と同様に年金を受給するときに必要な受給資格期間に算入されます。ただし、一部免除の場合は減額...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ■「被保険者証」に代わり「資格確認書」を交付します 若草色の被保険者証および資格確認書は、令和7年8月1日以降は使用できません。後期高齢者医療制度に加入するみなさんには、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の有無に関わらず、申請なしで令和8年7月末まで使える資格確認書をお届けします。 手元の若草色の被保険者証・資格確認書に代わり、ピンク色の資格確認書を令和7年7月中旬頃に送...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1) 健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座キッズビクス 対象:乳幼児とその保護者 日時:7月31日(木) 午前10時30分~11時30分 ※当日受付(申込不要) 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 内容:お子さんと一緒にリズムに乗って行うふれあい体操です。小さなお子さんも楽しめます。 ■ファミリー料理教室~野菜をおいしく食...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2) ■がん検診のご案内 ▽胃がん・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診 期間:7月1日(火)~11月30日(日) 実施医療機関: ・赤坂クリニック ・小林内科クリニック ・中村クリニック ・はね小児科医院 ・山﨑整形外科 ・市立各診療所 ※胃カメラによる胃がん検診は、赤坂クリニック・小林内科クリニック・中村クリニックで実施します。 注意: ・受診には、予約が必要な場合があります。くわしくは各医療機関...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(3) ■食中毒に注意しましょう ▽食中毒の原因は何? 食中毒を引き起こす主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。細菌が原因となる食中毒は夏場(6月から8月)に多く発生しています。 食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。また、細菌の多くは湿気を好むため、気温が高くなり始め、湿度も高くなる梅雨時には、細菌による食中...
-
健康
高齢者とその周りのみなさんへ『知っておきたいフレイルのこと』 『フレイル』って知っていますか?フレイルとは、加齢により心身の活力が低下した時期のことで、要介護状態には至らないけれども少し歩きにくくなってきたり、物忘れが気になったり、外出機会が減り始めたりするような状態をいいます まずは、あなたやあなたの周りの高齢者がフレイルに当てはまる状態かどうか簡単フレイルチェックをしてみましょう。 ■簡単フレイルチェック □歩くのが遅くなった □お茶や汁物でむせることが...