イベント 【くらしの情報】催し

■藤原岳自然科学館 屋根のない学校 7・8月の教室
≪藤原岳自然科学館≫
[夏休みの自然研究の仕方を聞く会]
標本の作り方や採集方法、自然研究の仕方について相談や支援をします。
日時:7月12日(土)13:00~16:00
場所:大安公民館2階大会議室
参加費:無料
[標本の名前を聞く会]
自由研究で作った標本の名前や研究の仕方について相談や支援をします。
日時:8月23日(土)13:00~16:00
場所:大安公民館1階視聴覚室
参加費:無料
≪屋根のない学校≫
場所:屋根のない学校(藤原町坂本2065「簡易パーキングふじわら」の隣)
定員:10組(1組3人まで)
対象者:小学生(保護者の同伴が必要)
参加費:無料
[昆虫と遊ぼう]
自然の中で虫探しをします。その日見つけた生きものとの出会いを楽しみます。
日時:7月19日(土)9:00~11:00
[昆虫観察会]
トンボやチョウ、セミなど、いろんな昆虫を見つけて観察します。
日時:7月26日(土)9:00~11:00
≪共通事項≫
申込方法:市ホームページから

問合せ:自然学習室
【電話】46-8488

■さくらホールでスタインウェイピアノを弾こう
音響反射板を設置したさくらホールで、スタインウェイのピアノを演奏してみませんか?
日時:9月4日(木)、令和8年1月24日(土)10:00~20:00(1区分2時間)
場所:北勢市民会館さくらホール
参加費:2,000円(1区分)
申込開始:7月17日(木)9:00
申込方法:生涯学習課窓口、市ホームページ(先着順)

申込・問合せ:生涯学習課
【電話】86-7846

■染物体験「藍の生葉で白い布を青色に」
郷土資料館で栽培している藍の生葉を使った染物体験です。緑色の葉によって白い布が青色に染まる瞬間を楽しんでいただきます。
日時:8月3日(日)13:00~16:00
場所:郷土資料館(旧中里小学校)
定員:20人
参加費:1,500円
申込期間:7月10日(木)9:00~
※定員になり次第、締め切り
申込方法:市ホームページ、郷土資料館窓口

問合せ:生涯学習課
【電話】86-7846

■東海環状自動車道に関わる発掘調査をもとに、「発見、いなべの歴史」
今年3月にいなべインター(北勢町)まで開通した「東環」は、平成6年度から埋蔵文化財調査が始まり、市内の発掘調査が完了しました。高速道路の広い道路幅で南北に北上するように進められた調査の結果は、新しい発見や今までの想定を明確にする発見が数々あります。県埋蔵文化財センターの協力のもと、出土遺物や資料写真、図版などを展示します。
開催期間:7月19日(土)~9月28日(日)9:00~17:00(月・火曜日休館)
場所:郷土資料館(旧中里小学校)
入館料:無料

問合せ:生涯学習課
【電話】86-7846

■就職氷河期世代を中心とする「合同企業説明会」
県内企業10社が参加!
日時:7月19日(土)11:00~16:00
場所:アスト津5階ギャラリー1
対象者:おおむね35~59歳の人

問合せ:おしごと広場みえ
【電話】059-222-3309

■かるクラ・ウィンドオーケストラコンサートinいなべ
東海地方で活躍する演奏家によるオーケストラが、親しみやすい曲でみさんを魅了する吹奏楽コンサート!
日時:11月2日(日)14:00(開場13:30)
場所:北勢市民会館さくらホール
チケット:販売中
入場料:1,000円(税込・自由席)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
≪チケット取り扱い≫
〇芸術文化協会(北勢市民会館内)
平日9:00~17:00
〇チケットぴあ
セブンイレブン
(Pコード:301-690)
〇ローソンチケット
ローソン、ミニストップ
(Lコード:41846)
[プロの演奏家による演奏指導]
パートごとに分かれて指導します。受講者は、コンサートに参加可能。
日時:9月6日(土)、11月1日(土)13:00~15:00
対象者:
・小中学生と高校生
・市内在住、在勤の人
参加料:
・高校生以下500円
・一般1,000円
募集期間:7月7日(月)~8月7日(木)

問合せ:(一社)いなべ市芸術文化協会
【電話】82-1551