イベント 【くらしの情報】催し

■藤原岳自然科学館 11・12月の教室
≪藤原岳自然科学館≫
[ふるさとの森の自然観察]
ふるさとの森の紅葉を中心に、木の実や野鳥、昆虫などを観察します。
日時:11月15日(土)9:30~12:00
場所:藤原文化センター
参加費:小学生以上1人100円
定員:40人
[冬の野鳥を見る会]
両ヶ池に飛来するカモ類など冬の野鳥を観察します。
日時:12月6日(土)9:30~12:00
場所:大安公民館駐車場
参加費:小学生以上1人100円
定員:40人
≪共通事項≫
申込方法:市ホームページ

問合せ:自然学習室
【電話】46-8488

■いなべ市民祭 秋の部舞台発表会
民謡や舞踊など多彩な演目が披露されます。
日時:11月30日(日)10:00(開場9:30)
場所:北勢市民会館さくらホール
内容:和洋の楽器演奏や演舞など
入場料:無料

問合せ:(一社)いなべ市芸術文化協会
【電話】82-1551

■韓国料理交流会参加者募集
韓国料理をみんなで楽しく作って、食を通してその国の文化を知ろう。
日時:11月22日(土)9:40~13:30(受け付け9:30~)
場所:北勢市民会館2階調理室
講師:寺田順子(金福順)さん
定員:20人(先着順)
参加費:
・会員200円
・小学生200円
・一般500円
持ち物:エプロン、残った料理を入れる容器
申込方法:電話、FAX
申込期限:11月14日(金)17:00
※詳細は事務局まで。

申込・問合せ:いなべ市国際交流協会
【電話・FAX】74-4800

■「歴史と文化の講座」受講者募集
▽第1回[郷土員弁の偉人春澄善縄とその時代]
日時:12月7日(日)13:30~15:00
講師:多田圭介さん(津田高等学校教諭)
受講料:500円
▽第2回[三重県立美術館のスペイン美術コレクション]
日時:12月14日(日)13:30~15:00
講師:坂本龍太さん(三重県立美術館学芸員)
受講料:無料
≪共通事項≫
場所:大安公民館視聴覚室
定員:30人
事前申込:必要
申込方法:窓口、申し込みフォーム(本紙18ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:生涯学習課
【電話】86-7846

■ライツ2025共に生きる 明日をつくるつどい
差別のない、だれもが自分らしく生きていく社会を築くことの大切さを、みんなで一緒に考えるつどいです。
日時:11月22日(土)13:00~16:00
場所:柿安シティホール小ホール(桑名市民会館)
入場料:無料
開催行事:映画「あなたのいる庭」上映、なばなコミュニティアンサンブルの演奏など

問合せ:ライツ2025共に生きる明日をつくるつどい実行委員会
【電話】33-6050

■いなべスポーツフェスティバル2025
子どもから高齢者まで、気軽に参加してスポーツを楽しもう!キッチンカーによる販売、お楽しみ抽選会もあります。
日時:12月14日(日)10:00~15:00(受け付け9:30~)
場所:員弁運動公園体育館
種目:
・バスケットボールフリースロー
・ボッチャ
・モルック
大道芸パフォーマンス:わくわくブーブさんによる公演。皿回し、筒けん、玉乗り体験もあり。

問合せ:NPO法人いなべ市スポーツ協会事務局
【電話】74-5028

■秋季火災予防運動防火ポスター展
11月9日~15日に、全国一斉で秋季火災予防運動が実施されます。これに伴い「防火ポスター展」を開催します。展示する防火ポスターは管内の小・中学生の応募の中から入選された76作品です。
[イオンモール桑名]
(桑名市新西方一丁目22)
11月7日(金)~16日(日)
[イオンモール東員]
(東員町大字長深510-1)
11月18日(火)~30日(日)
〇2025年度全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
これから火災が発生しやすい季節を迎えます。火の元、火の取り扱いには十分注意しましょう。

問合せ:桑名市消防本部予防課
【電話】86-7489