くらし くらしの情報「イベント・募集」(2)

くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。
※特に記載がない催しは無料・申込不要

■伊賀上野灯りの城下町
城下町の街道を灯りでつなぎ、さまざまなイベントを開催します。同時開催の「城下町バル」と合わせて、普段とは違った夜のまち歩きをお楽しみください。詳細は上野商工会議所のホームページをご覧ください。
日時:10月11日(土)・12日(日)午後6時~8時
場所:伊賀上野城下町一帯

問合せ:伊賀上野灯りの城下町実施委員会(上野商工会議所内)
【電話】21-0527【FAX】24-3857

■第37回三重矯正展
犯罪や非行の防止、受刑者の更生などの資料展示や、刑務所作業製品の販売を行います。
日時:10月25日(土)午前9時~午後3時
場所:三重刑務所(津市修成町16-1)

問合せ:三重刑務所 矯正処遇部門(作業)
【電話】059-226-9144

■人権啓発パネル展
◇人権政策課 人権啓発パネル展
「障がい者の人権(1)」
「子どもの権利(1)」
日時:10月1日(水)~30日(木)
場所:本庁舎3階

「障害者差別解消法」
日時:10月6日(月)~17日(金)
場所:西柘植地区市民センター

「インターネットと人権(1)」
日時:10月6日(月)~17日(金)
場所:阿山保健福祉センター

「部落差別(同和問題)(1)」
日時:10月6日(月)~17日(金)
場所:青山複合施設アオーネ

問合せ:人権政策課
【電話】22-9683【FAX】22-9641

◇寺田市民館 じんけんパネル展
「LGBTとは?さまざまな性について考える」
日時:10月3日(金)~30日(木)
※開館延長日 14日(火)、21日(火)(午後7時30分まで)
場所:寺田教育集会所 第1学習室

問合せ:寺田市民館
【電話・FAX】23-8728

◇いがまち人権パネル展
「一人ひとりが生きやすい社会のために」
日時:10月7日(火)~23日(木)
※開館延長日
9日(木)、16日(木)、23日(木)(午後7時30分まで)
場所:いがまち人権センター

問合せ:いがまち人権センター
【電話】45-4482【FAX】45-9130

■脳の健康チェック(もの忘れ相談)
日時:10月24日(金)午前10時~11時(受付時間)
場所:ハイトピア伊賀 4階健康ステーション
※過去に受けたことがある人は、6カ月以上の期間をあけて受けることをお勧めします。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】26-1521【FAX】24-7511

■連続講座「持続可能な団体運営について」
◇第2回 コミュニケーショントレーナーに学ぶ!地域活動の「いろいろな人」との接し方
団体活動をより円滑に、そして持続可能にするためには、多様な背景を持つ人々との効果的なコミュニケーションが必要となります。本講座では、コミュニケーショントレーナーから団体活動に役立つ、人間関係や状況に応じた実践的なコミュニケーションスキルを学びます。
日時:10月19日(日)午後2時~3時30分(受付…午後1時30分~)
場所:ゆめぽりすセンター 2階大会議室
講師:大阪ボランティア協会アサーティブコミュニケーショントレーナー 谷水 美香さん
対象者:
・団体活動の仲間を増やしたい人
・活動を長続きさせたい人
・団体の活動をさらに発展させたい人
・活動団体を立ち上げようと考えている人 など
定員:30人程度
申込方法:申込フォームまたは氏名・連絡先を下記まで
申込期間:10月1日(水)~15日(水)

申込み・問合せ:市民活動支援センター
【電話】22-1511【FAX】22-0317【メール】[email protected]

■病院で働く介護福祉士の職場体験
日時:11月4日(火)午前9時~正午
場所:上野総合市民病院
内容:交流会、病棟実習(看護補助者業務体験)
対象者:介護福祉士免許を有する人
※令和8年3月末までに取得予定の人も参加できます。
申込方法:住所・氏名・年齢・電話番号を下記まで
※託児が必要な人は、申し込み時にお申し出ください。
申込期限:10月27日(月)

申込み・問合せ:上野総合市民病院看護部
【電話】24-1111【FAX】24-1565【メール】[email protected]

■納税通知書用封筒に広告を掲載しませんか
対象者:民間事業者・公共的団体
掲載箇所:封筒の裏面
募集枠:各封筒につき1枠
募集する封筒の種類と広告掲載料:

広告の規格:大きさは縦70mm×横80mm、色は単色、広告主の名称と連絡先を明記したもの(原稿はeps形式)
※広告掲載イメージは本紙参照
申込方法・掲載の決定方法:詳しくは市ホームページをご覧ください。
申込期間:10月30日(木)~11月13日(木)

申込み・問合せ:課税課
【電話】22-9614【FAX】22-9618

■在宅医療普及啓発講演会
落語「天国からの手紙」を通じて、相続を切り口に家族や人生について触れ、また「人生会議」について知る内容となっています。
自分らしく悔いなく「生ききる」ヒントとなるよう、落語で明るくお伝えします。
日時:11月1日(土)午後2時~3時30分
場所:ヒルホテルサンピア伊賀 4階白鳳の間(西明寺2756-104)
演題:落語で楽しく学ぼう!在宅医療と自分らしい人生設計~あなたと大切な人のために~
講師:行政書士 生島 清身さん(社会人落語家 天神亭 きよ美さん)

問合せ:
(一社)伊賀医師会【電話】23-5550【FAX】24-3409
医療福祉政策課【電話】22-9705【FAX】22-9673

■いがまち展覧会
地域の皆さんが創作した芸術作品などを展示します。
日時:
・10月25日(土)午前9時~午後4時30分
・10月26日(日)午前9時~正午
場所:西柘植地区市民センター

問合せ:いがまち展覧会実行委員会(西柘植地区市民センター内)
【電話】45-8611【FAX】45-8655