イベント 伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース

■推進協議会
8月18日(月)、伊賀市役所で「令和7年度第1回伊賀・山城南・東大和定住自立圏推進協議会」を開催しました。当圏域では、「共生ビジョン」に基づき、さまざまな連携事業に取り組んでいます。
今回の会議では、伊賀市長をはじめ、連携市町村の首長が出席し、名張市が当圏域に加入したことに伴う共生ビジョンの変更案などについて協議を行い、承認されました。
今後は、共生ビジョンに基づき、5市町村でさらなる連携を深め、取り組みを進めていきます。

◇主な変更内容
・名張市の加入に伴う基礎資料などの追加・修正
・事業内容や成果指標の目標値などの追加・修正

■共生ビジョン懇談会
8月20日(水)、伊賀市役所で「令和7年度第1回伊賀・山城南・東大和定住自立圏共生ビジョン懇談会」を開催しました。共生ビジョン懇談会では、連携市町村の関係者から意見を聴くなど、情報交換を行っています。
今回の懇談会では、8月18日(月)の推進協議会で決定した共生ビジョンの報告を行ったほか、令和6年度・令和7年度の取組内容などについて協議を行いました。

◇令和6年度の主な取組内容
・教育環境
笠置中学校・山添中学校の生徒に進学可能な三重県立高校の案内パンフレットを配布し、高校進学エリア拡大後、初めて南山城村から1人が上野高校に入学しました。

・公共交通ネットワークの構築
令和6年度から山添村コミュニティバスの伊賀市(上野市駅)への乗り入れが開始されました。

◇令和7年度の主な取組内容
・救急医療事業
救急医療や応急処置などに関する相談に24時間対応する「救急・健康相談ダイヤル24」事業の実施対象エリアを、名張市を加えた圏域全体に拡大しました。

・産科医療体制確保事業
伊賀地域における産科医療体制を確保するため、課題解決に向けての協議を開始します。

問合せ:未来政策課
【電話】22-9620【FAX】22-9672