くらし 9月は世界アルツハイマー月間 本を読んで知ろう、認知症!

国際アルツハイマー病協会(ADI)が世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に対する正しい理解への普及啓発として、世界各地でさまざまな活動が行われています。
町でも、図書館に特設コーナーを設置し「認知症関連図書すたんぷカード」事業を実施します。
認知症は誰もがなり得る病気です。この機会に認知症関連図書を読み、認知症を自分事として考えてみましょう。

■認知症関連図書を読んで、プレゼントをもらおう!
(1)よむ
図書館にある「認知症に関する本」を読む

(2)かく
すたんぷカードに本のタイトル・感想などを記入して、図書館でスタンプを押してもらおう

(3)もらう
すたんぷカードをプレゼント交換場所に持っていきプレゼントをもらおう

プレゼントは「チームオレンジとういん」のメンバー(認知症サポーター)が作成しました!

図書館特設コーナー設置期限:10月26日(日)
※毎週火曜日、9月8日(月)、9月29日(月)~10月7日(火)、10月13日(月・祝)は休館日です。
スタンプ押印期限:11月3日(月・祝)
プレゼント交換場所:
(1)健康長寿課
(2)第1地域包括支援センター
(3)第2地域包括支援センター
プレゼント交換期限:11月28日(金)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823