- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県東員町
- 広報紙名 : 広報とういん 令和7年9月号
■MCI(軽度認知障害)とは
MCIは、本人や家族に認知機能低下の自覚があるものの、日常生活は問題なく送ることができる状態のことです。MCIの人のうち50%近くが5年以内に認知症に移行するといわれています。
一方で、MCIから健常(年齢相応)な状態に回復する人の割合は1年で16~41%とされています。そのため、早期から認知症予防の対策を行うことで、認知症への進行を防ぐことができます。気になることがあれば、いつでも地域包括支援センターにご連絡ください。
○認知症の予防方法を、暮らしに取り入れよう!
(1)運動
日ごろから適度に体を動かしましょう。
(2)社会交流
友人や家族との会話を増やすことで、脳の活性化につながり、気持ちにも豊かさをもたらします。
(3)食生活の改善
バランスの良い食事を心掛けましょう。
(4)生活習慣病の予防や治療
MCIや認知症の発症には、糖尿病・高血圧・脳卒中などの生活習慣病が大きく関わっています。
■イベント情報
問合せ:
第1地域包括支援センター(担当:神田・稲部・三和地区)【電話】76-6000
第2地域包括支援センター(担当:笹尾・城山地区)【電話】76-7771