- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県東員町
- 広報紙名 : 広報とういん 令和7年11月号
人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、あなたが大事にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有しておくことです。
誰でも、いつでも、命に関わる病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約70%の人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなるといわれています。
元気なうちから、自分の思いや考えを周りに知ってもらうことが大切です。また、思いや考えは変化するものです。繰り返し、何度でも人生会議をしましょう。
■~人生会議の流れ~
1 あなたが大切にしていることは何ですか。
↓
2 あなたが信頼できる人は誰ですか。
↓
3 信頼できる人や医療ケアチームと話してみよう。
↓
4 話し合った内容を周りの人に伝えよう。
何度でも繰り返し考え話し合いましょう
■出前講座「老いじたく」も実施!
在宅看護・在宅介護の事例や終活ノートの書き方を説明します。希望者は健康長寿課までお問い合わせください。
■終活ノートを活用しよう!
あなたの希望や想いを記し、話し合うことで自分らしく暮らすための備えとなります。また、終活ノートを書くヒント「私のみちしるべ」を作成しました。何を書いたらいいのか分からない人など、ぜひ参考にご覧ください。
配布場所:
・健康長寿課
・第1地域包括支援センター(ふれあいセンター内)
・第2地域包括支援センター(笹尾連絡所内)
問合せ:
健康長寿課【電話】86-2823
いなべ地域在宅医療・介護連携支援センター【電話】72-6050
