くらし お知らせ(2)

■認知症サポーター養成講座
町では認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症サポーターを養成しています。認知症サポーターは、何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、自分のできる範囲で、認知症の人やその家族を温かく見守る「応援者(サポーター)」です。家族、友人などお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
日時:12月11日(木) 13:30~15:00
場所:役場西庁舎 201会議室
対象:町内在住・在勤の人
定員:30人(先着順)
参加費:無料
申込方法:申込フォーム・電話・窓口
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期限:12月5日(金)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■11月は「8020推進月間」11月8日は「いい歯の日」
8020運動は「80歳になっても20本以上の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足できるといわれています。生涯自分の歯で食べる楽しみが味わえるように「歯とお口の健康づくり」を今日から始めましょう!
・口の中を清潔に!歯磨きは丁寧に!
・日ごろからセルフチェックを行いましょう!
・定期的に歯科健診を受けましょう!

○歯周病検診を受けましょう
歯周病検診の案内をお持ちの人は、早めに医療機関へ予約しましょう。
検診機関:協力歯科医院(案内同封の医療機関一覧表をご覧ください)
持ち物:口腔診査票、本人確認書類
※口腔診査票が無い場合は自己負担金300円がかかります。
実施期限:12月31日(水)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■女性のがん検診を受けましたか?
乳がん・子宮頸がん検診無料クーポンをお持ちの人は、受診期限が迫っています。早めに医療機関へ予約をしましょう。
検診機関:指定医療機関
※無料クーポン同封の医療機関一覧表をご覧ください。
持ち物:無料クーポン・本人確認書類
受診期限:12月31日(水)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■令和8年度母子保健推進員募集中
地域の子育てをサポートする母子保健推進員(母推さん)として、一緒に活動しませんか。
主な活動内容:こんにちは赤ちゃん訪問、幼児健診の受け付けなどの補助、母子保健教室の託児
応募条件:
(1)町内在住で、育児経験がある、または母子保健に関する知識や子育て支援に興味や熱意がある
(2)定期的な研修・交流会への参加やボランティア活動ができる
応募期限:11月25日(火)

問合せ:子ども家庭課こども家庭センター
【電話】86-2872

■町民カレンダー有料掲載広告募集
令和8年度版町民カレンダーの有料掲載広告を募集します。
発行予定日:令和8年3月6日(金)
発行部数:10,500部
配布先:町内(各戸配布)、関係機関など
募集枠:8枠
応募期限:12月5日(金)

問合せ:政策課広報秘書係
【電話】86-2862

■令和8年度公民館講座 講師募集
令和8年度公民館講座の講師を募集します。令和7年度以前に登録した人も、改めて登録をしてください。
応募条件:町内・近隣市町在住
登録期間:1年間
申込方法:申込用紙を記入の上、東員町文化協会事務局まで提出してください。申込用紙は東員町文化協会ホームページからダウンロードできます。
申込期限:11月25日(火)
※採用結果は令和8年1月下旬に通知します。

問合せ:東員町文化協会
【電話】76-7711

■令和8年度学童保育所入所説明会
学童保育所に入所(再入所)を希望する人は、必ず説明会にご参加ください。今回掲載がない学童については、広報とういん12月号以降に掲載します。
なお、学童への問い合わせは、平日15:00~18:00にお願いします。
○学童クラブバンブーキッズ西A、B
日時:11月29日(土)10:00~
場所:バンブーキッズ西A(笹尾西小学校南)

問い合わせ先
【電話】76-8333
※要申込

○稲部学童クラブ第1、第2
日時:11月29日(土)13:00~
場所:稲部学童クラブ第1(稲部小学校南)

問い合わせ先:
【電話】76-6313
※要申込

○学童クラブバンブーキッズ東A、B
日時:令和8年2月7日(土)10:00~
場所:バンブーキッズ東A、B(笹尾東小学校内)

問い合わせ先:
【電話】080-5151-7703
※申込不要

○三和学童保育所
日時:令和8年2月7日(土)19:00~
場所:三和学童保育所(三和幼稚園東)

問い合わせ先:
【電話】76-7776
※申込不要