広報とういん 令和7年11月号
発行号の内容
-
文化
特集 今年で13回目!東員ミュージカル 2013年から始まった「東員ミュージカル」は、今年で13回目を迎えます。今回の特集では、東員町が誇る一大カルチャーとなった、笑いあり、涙ありでおなじみの「東員ミュージカル」の魅力に迫ります。 ■東員町でミュージカル?完売必至の大人気カルチャー誕生 2013年11月、東員町で初めての住民参加型ミュージカル「天高く馬跳ぶ春」の公演が行われました。舞台に立つのは、四日市市を拠点に活動する演劇集団ローカル...
-
くらし
カメラルポ ■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介! 中部公園西側では、東員町の秋の風物詩、コスモス畑が綺麗に咲き誇り、多くの人が訪れ賑わいをみせていました。11月に入り、急に肌寒い日が増え、冬の訪れを感じるようになりましたが、まだまだイベントシーズン真っ只中です。体調を崩さないように気を付けて、楽しみましょう。(広報担当者) ■9/20・21 ふるさと回帰フェア2025 東員町がブース出展 公益社団法人ふ...
-
子育て
[ピックアップ]「東員町子どもの権利条例」が制定10周年を迎えました 町では平成27年に「みんなと一歩ずつ未来に向かっていく東員町子どもの権利条例」を制定し、今年で10周年を迎えます。条例では、子どもの権利のことをみんなで考えてもらうきっかけにしてほしいという願いを込めて、毎年11月20日を「とういん子どもの権利の日」と定めています。この時期に幼稚園・保育園・小学校・中学校では「子どもの権利」について学習しています。 ■大きく分けて6つの権利を守るように定めています...
-
子育て
[ピックアップ]11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 「知らせようあなたがあの子の声になる」 こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待への理解促進のため、社会全体に向けた広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。児童虐待はどの家庭にも起こり得る問題です。「虐待かな?」と思ったら、一人で悩まず、まずはご相談ください。 ■児童虐待や子育てについての相談先 ・児童相談所虐待対応ダイヤル「【電話】189...
-
くらし
[ピックアップ]11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間 DV(配偶者やパートナーからの暴力)は、どんなときも、どんな理由でも許されない行為です。もしお困りのことがあれば「DV相談ナビ」や「DV相談+」などの相談先があります。一人で悩まず、ご相談ください。 ■暴力などに困ったときの相談先 ・内閣府男女共同参画局 DV相談ナビ「【電話】#8008」 ・三重県女性相談支援センター【電話】059-231-5600 ・三重県北勢福祉事務所【電話】059-352-...
-
くらし
「人生会議」をしてみませんか? 11月30日(いい看取り)は、人生会議の日です。 人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、あなたが大事にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有しておくことです。 誰でも、いつでも、命に関わる病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、約70%の人が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることができなくなるといわれて...
-
子育て
子育て支援センター(地域子育て支援拠点)を利用しませんか? 子育て支援センター(地域子育て支援拠点)は、おおむね3歳未満のお子さんとその保護者、これからお母さんになる妊娠中の人が、いつでも気軽に集い交流できる、親子の遊び場です。絵本やおもちゃがたくさんあり、子どもたちが楽しく遊べるほか、子育てに関する悩みの相談や地域の子育てに関する情報提供、子育てに役立つ講習会なども実施しています。子育て中の仲間が欲しい人やお子さん同士で遊ばせたい人など「つながる場」とし...
-
くらし
町職員の給与状況などをお知らせします(1) 町の人事行政について理解を深めていただけるよう、町職員の給与や勤務条件などの状況をお知らせします。なお、該当のない項目は省略しています。 I 職員の任免および職員数に関する状況 新規採用者数(令和7年4月1日) 退職者数 (令和6年度中) 職員数(各年度4月1日) ※特別職・再任用職員(短時間勤務)・会計年度任用職員を除く。 II 人事評価の状況 町職員一人ひとりの能力と業績に対応した人事管理を行...
-
くらし
町職員の給与状況などをお知らせします(2) V 特別職報酬の状況 ※期末手当には給料月額の15%の加算措置あり。 VI 職員の退職管理の状況 令和5年4月1日施行の地方公務員法などの改正により、町職員の退職管理に関する規則を定め、必要な措置を講じています。 VII 勤務条件や研修の状況 職員の勤務時間 有給休暇の取得状況(令和6年1月1日~12月31日) 職員の分限および懲戒処分の状況(令和6年度中) 職員研修状況(令和6年度) VIII ...
-
健康
健康づくり料理講習会を開催します 生活習慣病予防の料理を学び、地域へ知識の普及活動を行っている「食生活改善推進員」が自治会を回り、栄養バランスのとれた食事について、皆さんにお伝えします。 栄養バランスや調理のポイントを学び、普段の食卓に工夫をしてみませんか。 ※講習会はレシピの紹介と試食の提供になります。調理実習はありません。 ※申込不要、直接近くの会場へお越しください。 問合せ:健康長寿課 【電話】86-2823
-
くらし
モバイルバッテリーや充電式小型家電は正しく捨てましょう リチウムイオン電池を搭載したモバイルバッテリーや充電式小型家電が可燃ごみや不燃ごみに混入し、ごみ処理施設で火災となる事故が全国で増えています。これらは必ず分別し、可燃ごみや不燃ごみで捨てないようお願いします。 ■モバイルバッテリーなどの捨て方 モバイルバッテリー、電子タバコ、ビデオカメラなどのバッテリーパックは、資源ごみストックヤードで回収しています。専用のボックスへ入れてください。 なお、変形し...
-
イベント
総合文化センター情報 ■壽 鯛好改メ三代目三遊亭百生 真打昇進襲名披露落語会 好評発売中 日時:11月15日(土)13:30~(開場30分前) 場所:総合文化センター ひばりホール 入場料: VIP特典付き 7,500円/VIP席 5,500円 SS席 4,500円/S席 3,900円 ■第37回東員「日本の第九」演奏会 好評発売中 場所:総合文化センター ひばりホール 入場料: 大人 1,500円 小人(中学生以下)...
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ ■第19回美し国三重市町対抗駅伝 東員町選手選考会 日時:9:15~受付 第1回 11月22日(土) 第2回 12月6日(土) 場所:LA・PITA東員スタジアム 内容: 小学生男女 1000m(タイムトライアル) 中学生以上女子 1500m(タイムトライアル) 中学生以上男子 3000m(タイムトライアル) 参加費:無料 参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。 ※代表選手は本選考会の結果...
-
くらし
図書館だより ■疲れたからだを整える ○薬膳おむすび 植木もも子//著 季節や体調に合わせて具材を選んだり、組み合わせたりするだけで、いつものおにぎりが薬膳に。体にうれしい100種類のおにぎりを紹介。 背ラベル:青498.5 ○ご自愛おみそ汁 えちごいち味噌//著 新潟県の味噌製造元と管理栄養士が考えた、体と心が喜ぶおみそ汁。定番から疲れた体をいたわるものまで、毎日にやさしく寄り添うレシピを紹介。 背ラベル:青...
-
イベント
ズームアップおおだい 友好親善提携を結ぶ三重県大台町からのお知らせ ■どんとこい大台まつりを開催します 第17回どんとこい大台まつりを開催します。千人鍋・餅まき・和太鼓演奏など、楽しいイベントが盛りだくさんです。東員町の皆さんもぜひ、大台町に遊びに来てください! 日時:11月16日(日) 10:00~14:30 場所:大台町役場 駐車場周辺(大台町佐原750) 問合せ:どんとこい大台まつり実行委員会(大台町役場産業課内) 【電話】0598-82-3786
-
くらし
市民活動支援センターだより ■NPOトークカフェ ○11月のテーマ「PFASを知ろう」 日時:11月22日(土)13:30~15:00 場所:総合文化センター2階 とういん市民活動支援センター ※参加費無料、どなたでも参加できます。 問合せ:とういん市民活動支援センター 【電話】86-2866【E-mail】[email protected](火・日曜日、祝日は休み) ■市民活動体験会 ○毛細血管を見てみよう(石垣...
-
くらし
地域包括支援センター通信 Vol.52 ■あなたらしい人生を考えるALP(アドバンス・ライフ・プランニング) これからの人生を、どのように過ごしたいですか。ALPとは、元気なうちに「自分らしい暮らしや生き方」を考えておくことで、ACP(P10参照)の前段階にあたります。例えば、 ・家族や友人とどのような時間を大切に過ごしたいか ・住み慣れた地域でどのような暮らしを続けたいか ・健康な時や介護が必要な時など、どのように日々を過ごしたいか ...
-
子育て
子育て情報ガイド ■こども家庭センター 問合せ:子ども家庭課こども家庭センター 【電話】86-2872【E-mail】[email protected] ■子育て支援センター 問合せ:子ども家庭課子育て支援センター 【電話】86-2876【E-mail】[email protected]
-
くらし
相談案内
-
くらし
お知らせ(1) ■家族介護支援事業 介護による心身の負担軽減のため、介護者同士で交流する場です。大好きな歌を合唱して、心も体もリフレッシュしましょう。 日時:11月20日(木) 10:00~12:00 場所:NPO法人 宅老所紫苑 内容:我ら!合唱隊♪ 定員:10人 申込方法:電話 問合せ:NPO法人 宅老所紫苑 【電話】080-7178-6492(村井) ■まめまちカフェ(認知症カフェ) もの忘れなどに不安のあ...
- 1/2
- 1
- 2
