- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県菰野町
- 広報紙名 : 広報こもの 令和7年11月号
■[10月14日]雄10羽、雌10羽のキジが飛び立つ キジ20羽を放鳥
役場本庁南側河川敷で町猟友会会員によるキジの放鳥が実施されました。これは三重県猟友会が狩猟鳥獣であるキジの個体数確保および保護繁殖を目的として20年以上継続して取り組んでいるもので、今年は県内10か所で合計約200羽のキジが放たれました。放鳥されたキジは勢いよく飛び立ち、今後は河川敷や田んぼなどでその姿が観察できるかもしれません。
■[10月18日]菰野町の偉人、八重姫ゆかりの地をめぐる 秋のウォーキング大会
健康づくりの一環として、世代を問わず多くの方にウォーキングを楽しんでもらおうと秋のウォーキング大会を開催しました。約100人の参加者は自身の体力に合わせてロング9キロメートル、ショート5キロメートルのどちらかを選択し、役場本庁からスタートしました。見性寺や廣幡神社、正眼寺など八重姫にゆかりのある場所を巡り、自らのペースでゴールの役場本庁へと戻ってきていました。
■[10月19日]地域でつくりあげる秋祭り 各地区ふれあいまつり
小学校や各地区コミュニティセンターを主会場として、千種地区ふれあいまつり、鵜の里まつりが開催されました。各会場では吹奏楽や合唱、詩吟、舞踊などのステージ発表が行われ、子どもから大人まで幅広い演目が披露されました。また、絵画、書道、俳句といった作品も展示され、来場者は芸術の秋にあわせて興味深そうに眺めていました。屋外ではバザーや模擬店などの出店があり、地元のグルメや名産を求めて長い列ができるなど、どの地区でも多くの人で賑わっていました。
■永年の功績を称えて
・危険業務従事者叙勲瑞宝双光章を受章
[警察功労]中村直敬(なかむらなおたか)さん(74歳大羽根園元愛知県警視)
・危険業務従事者叙勲瑞宝単光章を受章
[警察功労]安田龍一(やすだりゅういち)さん(73歳岡元三重県警部補)
■4年間の任期で新たに任命 新教育委員柴原あすかさん
新たに教育委員として柴原(しばはら)あすかさん(小島)が就任されました。柴原さんは、前任の岡島由香里(おかじまゆかり)さん(田光)が退任されることによる新任で、任期は令和7年10月1日から令和11年9月30日までの4年間です。現在、菰野町教育委員会は教育長と4名の教育委員で構成されています。
