広報こもの 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
ザ・チェンバーブラス THE CHAMBER BRASS ~NHK交響楽団金管奏者たち~ ◆Program G.F.ヘンデル/C.セイプ:王宮の花火の音楽より「歓喜」 J.S.バッハ/R.ロム:小フーガト短調 J.S.バッハ/C.コレッティ:主よ人の望みの喜びよ M.アーノルド:金管五重奏曲作品73 広瀬勇人:コッツウォルズの風景 G.ガーシュウィン/L.D.エデン:パリのアメリカ人 A.ピアソラ/井澗昌樹:ブエノスアイレスの春、オブリヴィオン、リベルタンゴ ・トランペット:菊本和昭・...
-
子育て
菰野中学校×ザ・チェンバーブラス×八風中学校 コンサート前日の10月13日。菰野中学校と八風中学校の吹奏楽部で金管楽器を担当している2年生を対象に、地域指導員の協力のもと、ザ・チェンバーブラスの5名による演奏指導を実施しました。 生徒たちはパートごとに分かれて、日本最高峰の演奏技術を持つプロの音楽家から直接指導を受け、最後は『カプリオール組曲』を全員で合奏しました。 ◎菰野中・チューバ 和田喜志人さん 息の吸い方や吐き方を教えていただき、その...
-
くらし
菰野町を安全なまちに 交通安全作文コンクール 交通安全を題材にした作文コンクールの入賞者7人の表彰式を9月25日に役場本庁で開催し、菰野町長賞に選ばれた園田奈々さんが入賞者を代表し作品を発表しました。このコンクールは町内の小中学生を対象に募集したもので、919人から作品が寄せられました。 ※受賞者の一覧と園田奈々さんの作文は本紙6ページをご覧ください。
-
くらし
防火書道コンクール・消防自動車写生大会 町防火協会は、作品の発表を通して園児や児童の防火意識を高めるために、防火書道作品を募集し、消防自動車写生大会を開催しました。書道コンクールには460点、写生大会には32点の応募があり、それぞれ最優秀賞7点、優秀賞10点、佳作10点が選ばれました。今月号では、最優秀賞に選ばれた作品をご紹介します。 ※作品は本紙7ページをご覧ください。 ◆今後の作品展示予定 令和7年の秋の火災予防運動にあわせて、今回...
-
くらし
PHOTO NEWS(1) ■[9月8・22日]菰野町をPR 大阪・関西万博に出展 大阪市で開催された「EXPO2025大阪・関西万博」に出展しました。8日は、関西パビリオン多目的エリアで足湯の設置や、ステージイベントを実施して、湯の山温泉などの町の魅力を発信しました。22日は、萬古焼やお菓子など町物産品を販売するブースを出展し、県内他市町とともに、認知度向上と観光誘客に繋げるためにPRを行いました。 ■[9月28日]スポー...
-
くらし
PHOTO NEWS(2) ■[10月14日]雄10羽、雌10羽のキジが飛び立つ キジ20羽を放鳥 役場本庁南側河川敷で町猟友会会員によるキジの放鳥が実施されました。これは三重県猟友会が狩猟鳥獣であるキジの個体数確保および保護繁殖を目的として20年以上継続して取り組んでいるもので、今年は県内10か所で合計約200羽のキジが放たれました。放鳥されたキジは勢いよく飛び立ち、今後は河川敷や田んぼなどでその姿が観察できるかもしれませ...
-
子育て
新教育長を紹介します 前教育長の北口幸弘(きたぐちゆきひろ)さんの退任により、議会の同意を得て、内田千香子(うちだちかこ)さんが教育長に就任しました。内田さんは朝上小学校で校長を務められるなど長年にわたって学校現場や教育委員会で勤務されました。任期は令和7年10月1日から令和10年9月30日までの3年間です。
-
スポーツ
令和7年度スポーツ協会前期成績 ◆春季ソフトテニス大会:参加57組 ・Aクラス(1)尾崎和章・黒木恭冴組(2)新美宏太・相松孝哉組 ・Bクラス(1)石川玲子・大橋輝人組(2)田川春美・森北民江組 ・中学の部(1)齋藤槙太・浅川斗海組(2)眞木大翔・山川叶翔組 ・中学女子の部(1)柴田にの・小島優月組(2)川上咲優・小林李咲組 ◆夏季テニス大会:参加12チーム ・(1)チームANYJ(2)ビーバーズ ◆水泳大会:参加66人 【男女...
-
健康
J-MINT 認知症予防研究の最先端を紹介します ■認知症とは? 認知症は、様々な原因によって脳の機能が低下し、記憶や判断力などの認知機能が損なわれ、日常生活に支障をきたす状態をいいます。高齢化の進展とともに認知症と診断される人が増えることが予測されており、認知症は、誰もがなり得ると考えられています。 ■認知症は予防できる? 認知症の発症を完全にゼロにする予防方法は残念ながらまだ確立されていません。しかし近年の研究により、高血圧や糖尿病の方など、...
-
くらし
受付時間変更のおしらせ 令和8年1月5日から開庁時間を変更します。 ■本庁 開庁時間、受付時間(電話受付) 9:00~16:30 ■各地区コミュニティセンター ■その他の施設は変更ありません。 ・各種証明書のコンビニ交付サービスや、電子申請等をご活用ください。 ・町税や公共料金の納付は、コンビニやスマホアプリでも可能です。 問い合わせ:総務課 【電話】391-1111 【FAX】391-1188
-
くらし
おしらせ版 2025年11月後半号(1) 「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 11月1日発行 No.952 編集・発行:企画情報課 ■[講座]申込不要・高校生以下無料 第7回よもやま歴史教室 テーマ:中国の近現代史について 講師:静岡大学教授 大野(おおの)旭(あきら)氏 とき:11月15日(土)14:00~16:00 ところ:役場本庁4階 会議室 受講料:200円(高校生以下無料) ※詳しくは、...
-
くらし
おしらせ版 2025年11月後半号(2) ■[健康]自己負担金無料 後期高齢者健康診査 受診期限:11月30日(日) ところ:三重県内の指定医療機関 対象:後期高齢者医療制度に加入している方(令和7年8月31日までに資格取得した方) 持ち物:受診券、質問票、マイナ保険証 ※昭和25年5月~7月生まれの方は8月中旬に、昭和25年8月生まれの方は9月中旬に、それ以外の方は6月下旬に受診券が送付済みです。 問い合わせ:三重県後期高齢者医療広域連...
-
くらし
おしらせ版 2025年11月後半号(3) ■[講座]申込不要・参加無料 いきいき健康講座 病気の予防や健康管理に役立つ講座です。 とき:11月21日(金)14:00~15:00 ところ:三重北医療センター菰野厚生病院 本館4階会議室 テーマ:「認知症」 問い合わせ:三重北医療センター菰野厚生病院 【電話】393-1212 【FAX】394-2679 掲載:健康福祉課健康づくり係 【電話】394-1126 【FAX】394-3423 ■[情...
-
くらし
11月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・11月の納付 ■11月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■11月の納付 ・国民健康保険税5期
-
くらし
としょかんいんふぉ ■祝 読書旅行100冊達成! 今年度から、町内の小中学校で100冊の読書を目指す「読書旅行」を取り組んでいます。 《5・6年生の部》認定証第1号として鈴木実和さんに「本の達人認定証」を贈りました。 ■秋の読書スタンプラリー 11月24日まで お題の本を1冊読んだら、返却の時にスタンプを1個押します。 スタンプを大人は5個、子どもは3個集めたらゴールです。 ■[展示コーナー]「死について考える」 1...
-
文化
第140回 郷土史・風俗 ■御在所岳に生息する生き物 尾張の国学者・天野信景(あまのさだかげ)は随筆『塩尻(しおじり)』に、享保5年(1720)、湯の山温泉へ湯治(とうじ)に訪れた際に目にした珍しい物事を書き残しています。その中に「産所か嶽の上に湖水あり、夫に䱱魚(サンショウウオ)多し」とあり、御在所岳の山頂にサンショウウオがたくさん生息していたと記しています。サンショウウオと聞くとオオサンショウウオを連想するかもしれませ...
-
子育て
あつまれ!こものっ子 【大募集】あつまれ!こものっ子 子どもの出産や成長の記念に自慢のお子さんの写真を広報こものに掲載してみませんか?応募いただいた写真は、応募順に「あつまれ!こものっ子」のコーナーで随時掲載させていただきますので、ご応募お待ちしております。 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙19ページをご覧ください。...
-
講座
誰でも使えるようになる!スマホ教室【受講無料】 スマートフォンの基本的な操作方法から「おでかけこもの」の予約方法までを専門の講師が解説します。スマートフォンの操作に不安がある方はぜひ受講ください 講師:NTTドコモスタッフ ※ドコモ以外の携帯をお持ちの方も受講できます。 講座内容: ▽基礎編:ブラウザの使い方、インターネットでの検索方法、お気に入りの登録 ▽応用編:安全なインターネット利用、おでかけこものの使い方 持ち物:スマートフォン ※お持...
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和7年11月号) ■寄付ありがとうございます ▽企業版ふるさと納税として ・(株)シンコーワから350万円 ・(株)ナルックスから10万円 ・(株)東研サーモテックからご寄附 ▽社会福祉のために ・田光区の松永さんから20万円 ・匿名で2万円 ・第12回Uta友チャリティーカラオケ大会参加者一同から41,600円 ・匿名で米60キログラム ・菰野郵便局(三重部会)から食品 ▽図書館充実のために ・煌星 石井いさおさ...
