菰野町(三重県)

新着広報記事
-
くらし
暮らしをもっと便利にマイナンバーカード ■マイナンバーカードを活用 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)は、日本に住民票を持つすべての人に、12桁のマイナンバー(個人番号)を割り当てる制度です。マイナンバーによって、複数の行政機関に分散している情報が同一人物に関するものであることを確かめることができます。平成28年からは、マイナンバーや氏名、住所、生年月日、顔写真などが記載された「マイナンバーカード」の発行が始まりました。マイナンバ...
-
くらし
国民健康保険税&後期高齢者医療制度のおしらせ(1) ■令和7年度改正点をおしらせ 国民健康保険税の軽減判定基準額や課税限度額の改正、また後期高齢者医療制度の保険料についておしらせします。また、保険証の更新についてもおしらせします。 ▽[国民健康保険税]課税限度額の引き上げ 課税限度額:納税義務者1世帯に課税される年間税額の上限額 国民健康保険税には、課税限度額として年間税額の上限額が定められていますが、医療給付費分と後期高齢者支援金分の課税限度額の...
-
くらし
国民健康保険税&後期高齢者医療制度のおしらせ(2) ■資格確認書等の更新《有効期限7月31日》 令和6年12月2日、健康保険証が廃止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。そのため、資格確認書等の更新はマイナ保険証の有無により取り扱いが変わります。 ▽国民健康保険(7月送付) ・マイナ保険証をお持ちの方 「資格情報のお知らせ」を送付します。 資格情報のお知らせ▷ご自身の被保険者資格等を把握するための書類です。 ※70歳未満の方は、記載内...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 令和7年5月26日に、戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(以下「改正法」)が施行されました。これまでは戸籍に氏名のフリガナは記載されていませんでしたが、今回の改正法の施行により、氏名のフリガナが記載され公証されることになります。 ■本籍地の市区町村から届く通知はがきを確認(6月末から順次発送) ▽通知のフリガナが正しい...
-
しごと
菰野町職員募集(令和8年4月採用) ◆先輩職員の声 ◎一般事務職員 入庁3年目 税務課 長谷川主任主事 「ミスのないよう丁寧に」 税金を計算する仕事に携わっており、入力誤りなどがないよう細心の注意を払って業務に取り組んでいます。町民の方と接する機会も多いので、わかりやすく丁寧な説明を心掛けています。 ◎保健師 入庁4年目 健康福祉課 浅野主査 「相談に親身になって寄り添う」 仕事をするときは、人との関わりを大切にしています。健康相談...
広報紙バックナンバー
-
広報こもの 令和7年7月号
-
広報こもの 令和7年6月号
-
広報こもの 令和7年5月号
-
広報こもの 令和7年4月号
-
広報こもの 令和7年3月号
-
広報こもの 令和7年2月号
-
広報こもの 令和7年1月号
-
広報こもの 令和6年12月号
-
広報こもの 令和6年11月号
-
広報こもの 令和6年10月号
-
広報こもの 令和6年9月号
-
広報こもの 令和6年8月号
-
広報こもの 令和6年7月号
-
広報こもの 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 三重県菰野町ホームページ
- 住所
- 三重郡菰野町大字潤田1250
- 電話
- 059-391-1111
- 首長
- 諸岡 高幸