- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県朝日町
- 広報紙名 : 広報あさひ NO.726(令和7年9月号)
■三重県警察からのお知らせ
三重県暴力団排除条例が改正されました。(令和7年10月1日施行)
◇改正点
1.暴力団排除特別強化地域での禁止行為の規制 【新設】
四日市市内の繁華街を「暴力団排除特別強化地域」に指定。同地域における暴力団員と特定営業者(風営店、飲食店等)の間のみかじめ料等の授受を禁止し、罰則を創設。
2.暴力団事務所の開設・運営に対する規制 【拡大】
(1)周囲200メートルにおける開設・運営が禁止されている保護対象施設へ新たに「都市公園」を追加。
(2)都市計画法に規定される用途地域(住居系用途地域、商業系用途地域、工業系用途地域(工業専用地域を除く))の区域内における開設・運営を禁止し、違反した場合は中止命令を発出。命令に違反した場合の罰則を創設。
3.名義利用等の禁止 【新設】
暴力団員である事実を隠蔽する目的で、暴力団員が他人の名義を利用する行為、暴力団員に対し自己又は他人の名義を利用させる行為を禁止し、調査・勧告・公表の対象とする。
詳細は三重県警察ホームページをご確認ください。
https://www.police.pref.mie.jp/information/bouryoku_haizyo.html
問い合わせ先:
・三重県警察本部刑事部組織犯罪対策課
【電話】059-222-0110
・(公財)暴力追放三重県民センター
【電話】0120-31-8930
■危険物取扱者試験と予備講習会の開催について
◇令和7年度後期危険物取扱者試験
【1】試験日
1.後期第1回
(1)甲種 11月1日(土)・2日(日)
(2)乙種(第4類)、丙種 11月1日(土)・2日(日)・8日(土)
(3)乙種(第4類以外) 11月1日(土)・2日(日)
2.後期第2回
(1)乙種(第4類)2月21日(土)
【2】試験会場
一般社団法人北勢自動車協会(四日市市八田三丁目1-19)他
(四日市市で受験可能な試験種別は後期第1回の乙種第4類及び丙種のみとなります。他の種別については、一般財団法人消防試験研究センターのホームページ(https://www.shoubo-shiken.or.jp)を参照して下さい。)
【3】願書受付期間
(1)後期第1回 書面申請・電子申請とも9月3日(水)~9月12日(金)
(2)後期第2回 書面申請・電子申請とも12月16日(火)~12月25日(木)
【4】願書配布
書面申請の場合は、願書を消防本部予防保安課または各消防署・分署で配布します。
電子申請の場合は、一般財団法人消防試験研究センターのホームページから申請できます。
【5】問い合わせ先
一般財団法人消防試験研究センター三重県支部
【電話】059-226-8930
【FAX】059-225-6736
◇予備講習会(乙種第4類)
【1】講習日時
10月10日(金)9時~17時
※受付は8時40分から行います。
【2】講習会場
四日市市消防本部 2階防災センター(四日市市西新地14番4号)
【3】受講方法
事前の申し込みは不要です。申込用紙を講習当日に受付へ提出してください。
申込用紙は、消防本部予防保安課または各消防署・分署で配布する他、四日市市消防
本部のホームページ(https://yokkaichisyoubou.jp)からもダウンロードできます。
【4】使用するテキスト及び購入方法について
予備講習会では次の3種類のテキストを使用します。
・令和7年度版 危険物取扱必携(法令編)
・令和7年度版 危険物取扱必携(実務編)
・令和7年度版 危険物取扱者試験例題集(乙種第四類)
テキストは一般財団法人全国危険物安全協会(https://www.zenkikyo.or.jp)又は、一般社団法人三重県危険物安全協会(https://sankikyo.or.jp)のホームページから購入してください。
※講習会場でのテキストの販売はありません。
【5】注意事項
講習会場は自家用車の乗り入れが出来ませんので、公共交通機関をご利用いただくか、周辺のコインパーキング等をご利用下さい。
【6】講習の中止について
台風その他の事由により、予備講習会を開催することが困難な場合は中止とします。
なお、中止の決定は講習当日の7時とし、四日市市消防本部のホームページ(https://yokkaichisyoubou.jp)に掲載します。
【7】問い合わせ先
四日市市消防本部予防保安課
【電話】356-2009
【FAX】356-2041
【E-mail】[email protected]