- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県明和町
- 広報紙名 : 広報めいわ 2025年9月号
■令和7年度災害ボランティア養成講座開催のご案内
募集人数:30名
明和町が大規模な自然災害に見舞われた時に備えて、平時より災害に備える力(自助)、地域で助け合う力(共助)の意識を持っていただくと共に、災害時社協が担う災害ボランティアセンターの運営についても知っていただく為、災害ボランティア養成講座を開催します。
対象者:高校生以上で明和町在住・在勤の方、災害・防災に関心がある方(未成年の方の参加は、保護者の同意を得て下さい。)
申込締切:9月30日(火)
申込先:地域福祉係 西中
修了書:全3回出席された方には、修了書を発行します。(今年度、全出席出来なかった方でも、未出席分のみを来年度出席して頂ければ修了書をお渡しします。)
◇第1回 10月4日(土)
時間:午後1時30分~3時30分
場所:イオン明和2F めいホール
テーマ
「災害ボランティアの役割と心構え」
被災者の気持ちを知り、寄り添い方を考える。被災地の現状(能登)、平時での活動(繋がり)について
講師:みえ防災市民会議 議長 山本 康史氏
◇第2回 10月26日(日)
時間:午前10時~午後4時のうちの参加可能な時間2時間程度
場所:大淀小学校
内容:「明和町防災訓練」に参加
(炊き出し訓練、災害時でも役立つ親子サバイバル体験のお手伝い、避難所訓練など)
講師(協力者):サロンおいず、防災ボランティアプラス・1、一般社団法人NELCrew・明和町地域おこし協力隊 松本 愛莉氏
◇第3回 11月1日(土)
時間:午後1時30分~3時30分
場所:明和の里 創作活動室
テーマ
「災害ボランティアセンターの役割について」
内容:災害ボランティアセンター体験
講師:三重県社会福祉協議会 主事 野尻 康平氏
■第3回 明和町家族介護教室「もうすぐ退院です」と言われて慌てないために
~入院期間は短縮される一方です。本人・家族がスムーズな退院を実現する為に何をすべきか、事前に知っておきませんか?~
日時:9月23日(火/祝)午後1時30分~3時30分
講師:津市立三重短期大学 生活科学科 教授 武田 誠一 氏
持ち物:マスク・飲み物・筆記用具・介護者の方は要介護者の介護保険証
対象:介護者・要介護者・介護に関心のある方
定員:40名(定員になり次第受付終了)
■無料スマホセミナー開催
◇防災/詐欺防止編
防災情報の取り方、詐欺メール例と対処方法等!
参加者全員が体験機(Android)で学びます。
日時:9月24日(水)午後1時30分~3時30分
持ち物:飲み物・筆記用具
対象者:興味のある方(どなたでも)
定員:20名(定員になり次第受付終了)
◇家族介護教室・スマホセミナー(参加費無料)
申込締切:9月16日(火)
場所:明和町社会福祉協議会(明和の里)
申込先・問合せ:地域福祉係 中村・田中・西中
【電話】52-7056
問合せ:明和町社会福祉協議会(明和の里内)
三重県多気郡明和町大字馬之上917-1
【電話】TEL52-7056【FAX】52-7057【URL】https://meiwashakyo.com