広報めいわ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題 ■大淀祇園祭と花火大会を開催 7月25・26日の両日、伝統行事「大淀祇園祭」と花火大会が開催されました。25日には東区で「山車の曳き回し」が行われ、26日の午前にはスポーツ少年団などの子どもたちによる「子どもみこし」、午後には三世古・山大淀で「山車の曳き回し」や、大淀漁港で山車を2艘の船に乗せる「海上渡御」が行われました。 夜は花火大会が行われました。約7000発の花火が打ち上げられて、露店も立ち...
-
スポーツ
町スポーツ協会長表彰 受賞者の皆さん 各種スポーツ大会等(令和6年4月1日~令和7年3月31日)で、東海地区大会以上への出場・県大会3位以上の成績を収めた次の皆さんが、町スポーツ協会長表彰を受賞しました。 皆さん、おめでとうございます。 (敬称略、順不同) ■明和町スポーツ協会長表彰 団体:MJクラブ、若竹スポーツ少年団、明和・雅女子 ソフトボール、明和中学校ソフトボール部 ※個人は本紙をご確認ください。
-
イベント
令和8年1月11日(日)に二十歳の集いの開催を予定しています 町教育委員会では、20歳の皆様をお祝いするため、令和7年度二十歳の集いを次のとおり開催する予定です。 日時:令和8年1月11日(日)/受付…午前9時15分~/式典…午前10時~ 場所:明和町中央公民館 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日までに生まれた方 ※町内在住の対象者の方には、案内はがきをお送りさせていただきます。現在、明和町外に転出されている方で、明和町の二十歳の集いに出席を希望さ...
-
くらし
国勢調査2025 国勢調査の回答をお願いします
-
くらし
世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間 アルツハイマー病等に関する認識を高め、患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的に、9月21日を世界アルツハイマーデー、9月を世界アルツハイマー月間と制定し、各地で認知症に関する啓蒙活動が実施されています。 認知症は誰にでもかかる可能性のある病気であり、種類や症状も様々です。認知症になっても安心して暮らしていくためには、多くの方に認知症を知っていただくことが、とても大切です。 明和町地域包括支援セン...
-
くらし
マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業について ■松阪地区広域消防組合からマイナ救急のお知らせ 松阪地区広域消防組合では、傷病者の負担軽減に繋がるほか、救急現場で傷病者の観察結果・症状とマイナンバーカードを活用して得られた医療情報(薬剤、診療、特定健康情報等)から総合的に判断することで、適切な搬送医療機関を決定するなど、救急業務の迅速化・円滑化を図る実証事業(マイナ救急)を行います。 対象者: ・健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードを...
-
イベント
第51回 明和町民文化祭 参加募集案内 11月1日(土)・2日(日)、中央公民館およびDreamオーシャン総合体育館において町民文化祭を開催します。町民文化祭では、作品展示、カラオケ大会、芸能大会、囲碁大会などを予定しています。 つきましては、町民文化祭への出展作品および大会出場者を下記のとおり募集します。 詳しくは、中央公民館(【電話】52-7132)へお問い合わせください。
-
くらし
チョイソコめいひめの会員対象年齢を拡大します! 10月1日より、18歳以下の町民の方もチョイソコめいひめをご利用いただけるようになります!(事前の会員登録が必要です) 9月より会員申し込みを受け付けていますので、ご希望の方は下記のいずれかの方法で申し込んで下さい。 ・会員申込書を役場防災安全課窓口に提出 ・会員申込書を専用封筒でチョイソコセンターへ郵送 ・WEB申し込み 制度の詳細や、WEB申し込みにつきましては、右の2次元バーコードからご覧く...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙投開票結果 令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙の投開票結果(明和町分)は次のとおりです。 ■投票結果 当日有権者数: 男…8,861人 女…9,907人 計…18,768人 ◇選挙区投票者数 ( )は投票率 男:5,373人(60.64%) 女:5,931人(59.87%) 計:11,304人(60.23%) ◇比例代表投票者数 ※選挙区投票者数と同じ ■開票結果(敬称略) ◇選挙区 投票総数:11,3...
-
くらし
9月7日投票 三重県知事選挙 任期満了に伴う、三重県知事選挙が、9月7日に執行されます。 投票日時:9月7日(日)午前7時~午後6時 投票場所:町内14ヶ所の各投票所 投票所は、選挙人あてに送付する入場券に記載してあります。 ■期日前投票 投票日当日、仕事や外出などで投票に行けない方は、事前に期日前投票ができます。 期日前投票場所:役場1階研修室 期日前投票期間:8月22日(金)~9月6日(土) 投票時間:午前8時30分から午...
-
くらし
津地方法務局からのお知らせ ■「不動産を相続した方へ~相続登記・遺産分割を進めましょう~」 ◇令和6年4月1日から、相続登記の義務化が開始されました。 ・令和6年4月1日から、相続(遺言も含みます。)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。 ・また、遺産分割の話合いがまとまり、不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に、その内容を踏まえ...
-
子育て
福祉医療費 現物給付(窓口無料化) 年齢拡大について 令和7年9月診療分から、現物給付(窓口無料化)の対象年齢を拡大します。 ・旧)6歳になってから最初の3月31日まで (4月1日生まれは前月末日まで) ⬇ 新)15歳になってから最初の3月31日まで (4月1日生まれは前月末日まで) 次のいずれにも当てはまる場合のみ、現物給付(窓口無料化)対象となります。 1.明和町の福祉医療費(子ども医療費・一人親家庭等医療費・障がい者医療費)の受給資格がある15...
-
くらし
行政書士会無料相談会 三重県行政書士会松阪支部による無料相談会が、次のとおり予約制で開催されます。皆さん、お気軽にご利用ください。 開催日時は、9月18日(木)の午後1時30分~午後4時で、1組の相談時間は30分程度です。場所は、明和町役場1階の研修室です。相談できる内容は、相続に関すること、又は、遺言に関することです。ご質問や、ご予約については、直接、行政書士会松阪支部(【電話】080-4845-0188)までご連絡...
-
講座
9月は健康増進普及月間です 運動・食事などの生活習慣を見直し、健康のためにできることに取り組みましょう。 町の検診や教室などの「健康づくり」に関することは、ホームページをご覧ください。 ■おとな元気教室のご案内 おとな元気教室に参加して一緒に運動をしてみませんか♪ 日時:9月5日(金)、26日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 場所:9月からは、Dreamオーシャン総合体育館で行...
-
くらし
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です もし、あなたが悩みを抱いていたら、一人で悩まず専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら温かく寄り添いながら悩みに耳を傾け、専門家への相談を勧めて優しく見守ってあげてください。 ■あなたの今の気持ちを聞かせてください ・#いのちSOS(24時間対応) 【電話】0120-061-338(無料) ・よりそいホットライン(24時間対応) 【電話】0120-279-338(無料) ・...
-
子育て
育児相談・離乳食教室 ■育児相談(乳幼児で月齢は問いません) 日程:9月3日(水)・10月7日(火) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測、育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 申し込み:不要 ■離乳食教室(要予約) 日時:10月17日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 場所:明和町保健福祉センター...
-
子育て
来年度入園の申込を受け付けます 【認定こども園】 ■申込書 (1)窓口 ・配布期間…8月20日(水)~ ・配布時間…平日:午前8時30分~午後5時15分 ・受付期間…9月1日(月)~9月30日(火)※土曜日・日曜日・祝日は除く。 ただし、日曜窓口においては配布・受付を行います。 ・場所…こども課(役場1階) (2)オンライン ・受付期間…8月20日(水)~9月30日(火)(24時間受付) URL=https://logoform.jp/form/...
-
講座
もったいない教室参加者募集 伊勢リサイクルプラザでは、ごみ減量の啓発活動を目的としたリサイクル教室を開催しますので、お気軽にご参加ください。 開催時間:午前10時~正午 参加対象者:明和町、伊勢市、玉城町、度会町に在住または通勤する方 参加費:各教室200円(EMぼかしは今年度3回まで無料) 申込方法:開催日の1カ月前から電話にて受付(平日午前9時30分~午後3時30分土日祝は受付できません) 詳細については申込み時にお知ら...
-
講座
2025年度 連続人権講座のご案内(第2回) 明和町人権センターでは、第2回目の講座を次のとおり開催します。皆さまのご参加をお待ちしております! 日時:10月21日(火)午後7時~8時30分 演題:「やれきた!それきた!ダブルケア!~子育てと介護の情熱奮闘記」 講師:杉山 仁美(すぎやまひとみ)さん 一般社団法人ダブルケアパートナー 代表理事 会場:明和町人権センター 多目的室 定員:30名(先着順) 申し込み:事前申込制:下記URL・二次元...
-
くらし
跡地の利活用に係るサウンディング型市場調査を実施しています 明和北小学校の開校に伴い、令和8年3月に閉校・閉園となる施設や既に閉校・閉園となった施設の利活用方法について、ご意見をいただけませんか。 対象:民間企業、NPO法人等の法人、個人事業主、各種団体(自治会含む)等 (ご提案いただく内容を実行する意向をお持ちの方に限ります) 申込方法:下記の二次元コードから所定の申込書類をダウンロードし、ご提出ください(随時受付) 町内外問いませんので、お知り合いの方...
- 1/2
- 1
- 2