- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県度会町
- 広報紙名 : 広報わたらい 2025(令和7)年9月号
■コイヘルペスウイルス病を防ぐには皆さんの協力が必要です
コイヘルペスウイルス病に感染したコイが川や湖、公園の池、水路などから見つかっています。この病気の拡大を防ぐために、次のことを守りましょう。
・河川や池などで捕獲したコイを、ほかの河川や池などに放流しないでください。
・飼っているコイや死んだコイを、水路や河川、池などに捨てないでください。
・死んだコイは一般廃棄物となりますので、町指定ごみ袋(赤)に入れ、燃やせるごみとして処理してください。
・河川や池など公共用水面にコイを放流する場合には、あらかじめコイヘルペスウイルスの検査を受ける必要がありますので、県水産振興課または水産研究所にご相談ください。
※河川や水路、ため池などでコイが死んでいたら、伊勢農林水産事務所へご連絡ください。
問合先:伊勢農林水産事務所水産室漁政課
【電話】27-5189
■ニホンザル生息状況調査のお知らせ
県では、サルの被害問題の解決および適正な管理に向け、生息状況の聞き取り調査を実施します。期間中は、名札と腕章をつけた調査員が地域を巡回し、皆さんからサルの情報をお聞きしますので、ご協力をお願いします。
調査期間(予定):9月29日(月)~10月5日(日)
実施場所:度会町・南伊勢町全域およびその周辺地域
事業受託者:(株)野生動物保護管理事務所
【電話】078-982-3340
問合先:県農林水産部獣害対策課
【電話】059-224-2020
■『危険物取扱者保安講習(給油取扱所)』を実施
実施日時:11月28日(金)
会場:いせトピア多目的ホール
受講料:5,300円
申込期間:9月29日(月)~10月3日(金)
申込方法:受講申請書に必要事項を記入の上、(一社)三重県危険物安全協会へ申請してください。
※申請書は県内各消防本部・消防署、三重県各庁舎の防災担当課などで配布しています。
申込・問合先:(一社)三重県危険物安全協会
【電話】059-226-8378
■『後期危険物取扱者試験』を実施
試験種類:
・甲種
・乙種1~6類
・丙種
試験日:11月2日(日)
試験会場:ポリテクセンター伊勢
受験料:
・甲種 7,200円
・乙種 5,300円
・丙種 4,200円
申込期間:書面・電子申請 9月3日(水)~12日(金)
申込方法:
書面申請…受験願書に必要事項を記入の上、(一財)消防試験研究センター三重県支部へ申請してください。
電子申請…(一財)消防試験研究センターのホームページからお申し込みください。
※受験願書は県内各消防本部・消防署、三重県各庁舎の防災担当課などで配布しています。
申込・問合先:(一財)消防試験研究センター三重県支部
【電話】059-226-8930
■市立伊勢総合病院公開講座
同病院では、地域の皆さんに信頼される親しみやすい病院づくりの一環として、市民公開講座を開催します。
今回は、同病院のリハビリテーション科、形成外科の医師が、それぞれの専門分野の病気や治療についてわかりやすく説明・解説します。
開催日時:10月4日(土)午後1時20分~3時35分
講座(1) 午後2時~
講座(2) 午後2時50分~
※講座のみ参加希望の人は、各講座の開始時間に間に合うようにお越しください。
開催場所:いせトピア多目的ホール
講座内容:
(1)「のどの力と誤嚥(ごえん)性肺炎~市立伊勢総合病院の取り組み~」
講師…リハビリテーション科 医長 赤塚功氏
(2)「形成外科は何を診るの?~キレイに美しく、形態を正す~」
講師…形成外科 部長 前田直希氏
参加費:無料
※申込不要
問合先:市立伊勢総合病院医療事務課
【電話】23-5111