広報わたらい 2025(令和7)年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 創業という、選択(1) ■創業支援等事業 度会町では、創業支援等事業計画を策定し、度会町商工会などの商工団体と連携し、創業に向けた支援を行っています。しかし、「地元で新しく何かをはじめたい」と思ってもなかなか踏み出すには勇気がいります。 そこで、実際に令和5年に創業したおふたりにどのような想いで創業し、苦悩や不安をどのように解決してきたか、お話を伺いました。 ◆不安を成果へと導いてくれたのは、たくさんのご縁。 福井良隆(...
-
くらし
特集 創業という、選択(2) 創業したいけど何から始めたらいいか分からない。どんな支援制度があるのか分からない。そんな悩みを度会町商工会の山本事務局長にぶつけてみました。 ◆あなたの創業、応援します。 度会町商工会事務局長 山本雄紀(ゆうき)さん ○創業を考えるにあたって最初にすることは? いろんな不安があるかもしれませんが、まずは気軽に商工会にお越しいただき、ぜひ、創業への想いをお聞かせください。伺った内容を、より実現性の高...
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース ■若きアスリートたちのそれぞれの夏!結果報告 全国大会に出場した選手およびチームの結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■8/7 全国体操競技大会に出場 天野朔(さく)さん 度会小学校4年生の天野朔さん(棚橋)が8月12日から栃木県で開催された「2025全日本ジュニア体操競技選手権大会」に出場しました。 天野さんは、7月に佐賀県で行われた西日本大会(男子Bクラスの部)において23...
-
くらし
9月28日(日) 度会町 総合防災訓練を実施 -明日の災害に今備える- 実施日時:9月28日(日)午前7時50分~9時40分ごろ(小雨決行) ※気象状況により、訓練を中止する場合があります。 実施場所:各区・自治会の避難場所ならびに訓練場所 主催:町、各区・自治会、各自主防災会 協力:度会町消防団、伊勢市消防署 毎年8月30日から9月5日は「防災週間」です。町では、防災意識を高め、迅速かつ安全に避難行動がとれるよう、町総合防災訓練を実施します。 南海トラフ地震は今後3...
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.149 ■〔度会中学校〕目が見えない生活を知る福祉体験教室 7月28日、度会町社会福祉協議会にて、自身も視覚障がい者である辻本和仁さん(麻加江)を講師に招いて福祉体験教室が行われ、度会中学校の生徒会役員6人が参加しました。 初めに、辻本さんから、生活する中で困ることや、障がいを補助する便利なツール、障がい者への声かけの方法など、実体験を交えた話がありました。その後、生徒たちは2人1組のペアとなって、視覚障...
-
くらし
今日からはじめる 分別生活 (vol.17) ■「度会町 資源 大切に」シンボリックデザインをリニューアル さまざまなところで皆さんに「ぜひサポーターに」と声をかけさせていただいてから約2年が経過しました。おかげさまで、今では多くの人にサポーターになっていただき、「それ知っとる!」「ごみ分別の人や」とお声がけいただくようになりました。 こうした広がりを受け、さらなる周知・啓発に取り組むため、皆さんおなじみのシンボリックデザインをこの度、リニュ...
-
子育て
令和8年度 町内保育所入所児を募集! 保育所とは、保護者などが仕事や病気などにより家庭での保育が困難な場合に、保護者に代わって保育する施設です。令和8年度の保育所入所申し込み(4月入所)を次のとおり受け付けます。 入所を継続する場合も手続きが必要です 用紙配布予定日:9月12日(金)~ 申込期間:10月1日(水)~17日(金) 申し込みが必要な人: ・新規に入所を希望する乳幼児の保護者 ・令和7年度に在園し、引き続き令和8年度の在園を...
-
くらし
健康長寿で、いきいき生活を!「地域包括支援センターだより」 ■9月21日は『世界アルツハイマーデー』 1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、認知症への理解を深め、本人や家族が心穏やかに充実した毎日を過ごせるよう、認知症への正しい理解が進むことを目的に、世界中で啓発活動を行っています。 1 認知症とは? さまざまな脳の病気により、脳の神経細胞の働きが低下し、社会生...
-
くらし
今年は5年に1度の国勢調査を実施 ■国勢調査とは 国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象と国勢調査とはなる国の最も重要な統計調査です。5年に1度実施されています。 ■調査の対象 住民票などの届出に関係なく、令和7年10月1日(水)現在で度会町に普段住んでいる※すべての人が対象です。 ※度会町に3か月以上住んでいる人または住む予定の人 ■調査・回答の方法とスケジュール 調査書類の配布:9月20日(土...
-
健康
結核・肺がん(レントゲン)検診のお知らせ 下記日程で結核健康診断および肺がん検診を行います。住所に関係なく都合のよい場所で受診してください。 結核健康診断は、受診義務のある65歳以上の人を対象とした、感染症予防法に基づく法定健診です。 対象者および自己負担金: 受診方法:今月の広報わたらいに折り込んである受診表に必要事項を必ず記入し(裏面にもご署名をお願いします)、当日検診場所へ直接お持ちください(受診票が不足の時は当日会場にてお渡ししま...
-
くらし
マイナ救急 実証事業を実施 実証期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) ※前後する可能性があります マイナ救急とは、救急隊がマイナ保険証から以下の必要な情報のみを確認し、救急業務の円滑化を目指す取組です。 (病歴・お薬処方歴・受診歴) マイナ保険証 ↓ 病院は準備スタート ■メリット ・救急隊への受診歴・薬剤情報の説明など患者の負担を軽減し迅速に搬送。 ・救急隊が正確に傷病者の医療情報などを確認でき、適切な治療につ...
-
イベント
令和8年 度会町「二十歳の集い」を開催 町では、令和7年度に20歳を迎える人を対象に、「二十歳の集い」を開催します。対象者には、12月中に案内状を郵送します。案内状が届かない場合は、お問い合わせください。 開催日時:令和8年1月11日(日)午前11時~ 受付:午前10時30分~ 開催場所:町民体育館 ・内容、場所を変更する場合があります。 ・立食パーティーは実施せず、会場での飲食の提供は行いません。 詳細については案内状をご覧ください。...
-
くらし
災害に備えて今できること 避難行動要支援者名簿への登録を検討しませんか? ■「度会町避難行動要支援者名簿」作成の目的について 災害時に自力での避難が難しく、地域での支援を希望される人には、あらかじめ「避難行動要支援者」としてご登録いただいています。名簿に登録すると、要支援者の同意のもと、関係支援団体と情報共有し、地域の中で支援する仕組みを整え、災害時の安否確認や避難誘導などに役立てられます。また、日頃からの見守りや支援活動にも活用することで、安心して暮らせる地域づくりを...
-
くらし
申請期限9月末!ご検討の人はお急ぎください 度会町太陽光発電設備等設置費補助金のご案内 町では、再生可能エネルギーの利用促進と温室効果ガスの排出削減を図るため、個人が住宅の屋根などに設置する太陽光発電設備などに対して補助金を交付します。設置を検討されている人もお気軽にご相談ください。 対象者: (1)町内で自ら所有し居住する住宅(建売住宅購入者も対象)や住宅敷地内の倉庫またはカーポートなどの屋根に対象設備を設置する人。 (2)町内に住所を有する人。または実績報告書を提出する時点で(1...
-
くらし
「守ろうきれいな伊勢湾」内陸部から海ごみ削減 度会町町内一斉クリーン活動を実施 日時:10月19日(日)午前8時30分~11時30分(小雨決行) ※悪天候のため、中止する場合があります。 実施場所:町内全域 実施内容:道路・河川・公園などの清掃活動(ごみ拾い) 主催:度会町、各区・自治会 ごみの分別方法:もやせるごみ・ビン・空き缶・粗大ごみの4種類 ・もやせるごみ…町指定ごみ袋(赤)を使用 ※プラスチック、ペットボトルも含む ・ビン…町で用意した透明袋を使用 ※色分けは不要 ...
-
くらし
後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置費用を助成します 度会町、伊勢市、玉城町、南伊勢町で構成する伊勢・度会地区交通安全対策協議会では、高齢者の皆さんのペダル踏み間違いによる交通事故を防止するため、後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置費用の一部を補助します。 対象条件: ・度会町、伊勢市、玉城町、南伊勢町に住所を有する満70歳以上の人 ・有効な運転免許証を保有している人 ・自動車検査証の「使用者」が運転免許証の氏名と同じである人 対象自動車および装置:...
-
イベント
町民文化祭開催のお知らせ 令和7年度町民文化祭を、次のとおり開催しますので、皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください。 ■作品展 開催日時:11月1日(土)・11月2日(日)の2日間 午前9時~午後4時 会場:町民体育館・町中央公民館 ※作品募集の詳細につきましては、「町民文化祭作品募集のお知らせ」をご覧ください。 ※作品などを作る体験コーナーの設置を予定しています。 ■芸能発表会 開催日時:11月2日(日)午前10時~午後...
-
くらし
「度会町総合計画審議会」を設置しました 令和3年3月に策定した、まちづくりの指針である「第7次度会町総合計画」の前期基本計画が今年度末で期間満了となることから、現在、後期基本計画の策定に取り組んでいます。 去る7月30日、町内の関係団体や外部の有識者、また公募による町民代表の人など14人で構成する「度会町総合計画審議会」が設置されました。 度会町のこれからのまちづくりに向けて、幅広い角度から意見をいただきながら、計画の策定を進めていくこ...
-
くらし
美村(びそん)パスポート、美村PAYがリニューアルします この度、度会町・多気町・大台町・明和町・紀北町の5町で連携して導入しているサービス「美村パスポート」と「美村PAY」をリニューアルします。より便利で皆さんの生活を充実させるサービスを目指していきますので、ぜひご活用ください。 ■主なリニューアル内容 (1)美村PAYポイント(9月25日~) 変更前:ポイント付与に2週間ほど要する 変更後:決済後すぐにポイント発行 (2)美村パスポートがLINEに登...
-
イベント
出会いイベント キャンプコンを開催します 町では、新型コロナウイルス感染症拡大で減少した「ゆるやかな出会いの場」の創出を目的として大紀町・大台町・玉城町と協力し、出会いイベントを開催します。この機会に、県南部地域の魅力をいかしたキャンプを楽しみながら、新たな出会いを見つけてみませんか。 実施日時:10月12日(日)午前10時~午後3時15分(受付…9時30分~) 会場:大滝峡キャンプ場(度会郡大紀町滝原2500) 内容:バーベキューなど ...
- 1/2
- 1
- 2