くらし Fire Report ~こちら紀宝町消防団~

■見えない危険が潜む水辺にご用心
ー水の事故に注意しましょうー

夏休みが始まり、家族や友だちなどと一緒に川や海へ出かける機会が増えてきます。水辺のレジャーは楽しいですが、一方で毎年多くの水難事故が起きています。
令和6年には、全国で約1,500件、1,700人の水難事故が発生し、その約半数が亡くなったり、行方不明になったりしています。
水の事故は、命に関わる重大な事態になることを覚えておきましょう。

◇水難事故から命を守るポイント
(1)立入禁止の場所に近づかない
海や川などの水辺には、見えない危険が潜んでいます。「立入禁止」の場所には絶対に近づかないでください。

(2)単独行動を避ける
事故時の発見が遅れる恐れがあるため、複数人で行動しましょう。
外出時は行き先や帰宅時間を家族に伝えてください。

(3)子どもから目を離さない
子どもは小さな波でも流される危険があります。必ずライフジャケットを着せ、目を離さないようにしましょう。

(4)飲酒後は海や川に入らない
飲酒は判断力や運動能力を低下させ、海水浴中の事故による死亡率は飲酒していない人の約2倍といわれています。

(5)連絡手段の確保
事故のときに速やかに通報できるよう、携帯電話などの連絡手段を確保しておきましょう。

救助が必要なときは、「110番」または「119番」へ、海上の事故のときは、海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」に連絡しましょう。
いざというときに落ち着いて行動できるよう、日ごろから備えておくことが大切です。機会があれば、ぜひ救急救命講習会を受講しましょう。

■消防団員として活躍しませんか?
消防団は、仕事や家庭などの本業を持ちながら火災・風水害・地震の発生時には消防団員として消火・救助などの活動を行います。
また、平常時には火災予防の啓発活動などを行い、地域の安全確保に努めています。

◇新規団員募集
町消防団では、随時新規団員を募集しています。町内に居住または勤務している18歳以上の方ならどなたでも入団できます。

◇女性団員も活躍中
現在158人の団員のうち、12人の女性団員が活躍しています。ご自分に合わせた活動が可能ですので、少しでも興味がある方など、たくさんの方の入団をお待ちしています。

問合せ:役場防災対策課
【電話】33-0335