- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県紀宝町
- 広報紙名 : 広報きほう 令和7年9月号
今回は、なすときゅうりのからしあえをご紹介します。
からしには便利なチューブタイプと、料理の前に粉から溶いて使うタイプがあります。辛みをきかせたい料理には粉のタイプが向いています。
また、なすは生で食べにくい場合、ゆでるか電子レンジで軽く加熱してから使いましょう。なすの皮には、抗酸化作用のあるポリフェノール「ナスニン」が含まれているため、ゆでるときや水にさらすときは短時間で行うのがおすすめです。
エネルギー(1人あたり):約21kcal
塩分:約0.7g
◆材料(2人分)
なす…1本
塩…小さじ1/6
きゅうり…1本
塩…小さじ1/6
A
練りからし…少々
しょうゆ…小さじ1/4
◆作り方
(1)なすは縦半分に切り、2~3mm厚さの半月切りにする。塩もみして、しんなりしたら水けを絞る。
(2)きゅうりは薄い小口切りにし、塩もみをしてしんなりしたら水けを絞る
(3)ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)(2)を加え、あえる。
(からしの量は好みの辛さに調節してください)