広報きほう 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
つながる想い、支え合う力が安心を生み出す 岬町と災害時相互応援協定 町は7月15日、役場防災拠点施設で、大阪府岬町と災害時相互応援協定の調印式を行い、協定を締結しました。 これは、双方のいずれかに大規模災害が発生した場合に、災害応急対策用物資や資機材、人的支援などの応援を速やかに行える体制を構築することを目的に締結されたものです。協定は、災害対策基本法に基づいて結ばれ、被災した町が保有する物資などが不足したときに、一方の町に応援を要請することができます。また、食料...
-
イベント
Information紀宝みなとフェスティバル実行委員会 紀宝みなとフェスティバルを開祭‼ ◆みなさんお待ちかね!町の一大イベント ー紀宝みなとフェスティバルを開祭‼ー 町の一大イベント「紀宝みなとフェスティバル」を次のとおり開催します。 ゲストには、多彩なものまねで知られる「ビューティーこくぶ」や、ロックンロール漫才でおなじみの「超新塾」を迎えます。他にも「それいけ!アンパンマン ショー」やそのほか各種団体によるステージが楽しめます。 また、会場内には各種体験が楽しめるコーナーや食の屋...
-
講座
Information役場企画調整課 空き家活用オンラインセミナーを開催 ◆空き家ってどうするの?ゼロから学ぶ活用セミナー ー空き家活用オンラインセミナーを開催ー 町では、尾鷲市、大台町と連携して空き家の適正管理・活用を促進し、地域の活性化を図るため、以下のとおり空き家活用オンラインセミナーを実施します。 対象者: ・紀宝町・尾鷲市・大台町内にお住まいの方 ・紀宝町・尾鷲市・大台町内に空き家を所有する方または所有者の関係者 ・紀宝町・尾鷲市・大台町内で空き家を活用したい...
-
くらし
Information選挙管理委員会 9月7日は、三重県知事選挙の投票日です ◆その一票は意思だ。示すなら、今。 ー9月7日は、三重県知事選挙の投票日ですー ◇投票できる方 年齢要件:町の選挙人名簿に登録された平成19年9月8日以前に生まれた方 住所要件:令和7年5月20日以前から、引き続き3か月以上、町に住民登録されている方(5月21日から6月1日までの間に転入された方は、9月1日以降であれば投票が可能です) ◇投票時間 投票日当日は、各投票所とも午前7時から投票できます...
-
子育て
Information役場福祉課 保育所入所児童を募集します♪ ◆令和8年度入所を希望される保護者へ ー保育所入所児童を募集します♪ー 令和8年度に町立保育所へ入所を希望する児童を、以下のとおり募集します。入所を希望される場合は、申し込み期間内に希望する保育所、または役場福祉課へ利用申込書を提出してください。利用申込書は、各保育所と役場福祉課で用意しています。 ◇申し込み期間 9月1日(月)~30日(火) ※受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土...
-
子育て
Information町教育委員会 うどの幼稚園入園児を募集します♪ ◆令和8年度入園を希望される保護者へ ーうどの幼稚園入園児を募集します♪ー 令和8年度に町立うどの幼稚園へ入園を希望する幼児を、以下のとおり募集します。入園を希望される場合は、申し込み期間内にうどの幼稚園、または町教育委員会へ入園申込書を提出してください。入園申込書は、町教育委員会とうどの幼稚園に用意しています。 ◇申し込み期間 9月1日(月)~30日(火) ※受付時間は、午前8時30分から午後5...
-
健康
Information役場みらい健康課 胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸(けい)がん検診を実施 ◆検診場所を変更しましたので、ご注意ください ー胃・前立腺・大腸・乳・子宮頸(けい)がん検診を実施ー 検診日:9月16日(火) 検診場所:鵜殿地域交流センター ◇受付時間ごとの予約が必要です ※町が行う各がん検診の受診回数は、1人あたり年1回とさせていただきます(予約が必要です)。 ※胃に病気がある方や、過去に胃の手術を受けた方は、医療機関へご相談ください。 ※乳がん・子宮頸がん検診は、指定の医療...
-
くらし
Information役場環境衛生課 し尿汲み取り料金および浄化槽清掃料金を改定 ◆令和7年10月1日から改定 ーし尿汲み取り料金および浄化槽清掃料金を改定ー 現在のし尿汲み取り料金および浄化槽清掃料金は、平成29年1月1日に改定されてから8年間据え置かれてきました(令和元年10月に消費税率の改正に伴う変更あり)。 近年、物価の高騰や労務単価の上昇などにより、必要経費が値上がりしている状況です。 今回、これらの社会情勢の変化を考慮し、令和7年10月1日から、し尿汲み取り料金およ...
-
くらし
Information役場福祉課 定額減税にかかる給付金(不足額給付)を支給 ◆対象者には7月下旬に通知文を送付しています ー定額減税にかかる給付金(不足額給付)を支給ー 令和6年度に、所得税および個人住民税における定額減税を実施し、減税しきれないと見込まれる方に対して、町では差額を調整給付金として支給しました。 その際、令和5年分の所得税額を推計値として使用しており、このたび令和6年分の所得税額が確定したことなどから、対象者に追加の給付金のお知らせを送付しています。 なお...
-
くらし
Information役場企画調整課 町制20周年記念町民アンケートを実施 ◆20年分の想いやこれからの夢、あなたの声を町勢要覧に ー町制20周年記念町民アンケートを実施ー 町では本年度、町制施行20周年を記念し、町勢要覧の刷新を進めています。新たな要覧では、町の概要や特徴、観光名所などを紹介するほか、新町誕生からの紀宝町の歩みを振り返る内容も盛り込み、未来へとつなぐ一冊として発行する予定です。 今回の要覧では、町民のみなさんの想いや視点を反映したいという思いから、アンケ...
-
くらし
Information役場企画調整課 令和7年国勢調査を実施します ◆あなたの答えが町の未来を照らす ー令和7年国勢調査を実施しますー 国勢調査は、統計法に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査で、大正9年の第1回調査以来ほぼ5年ごとに行われており、令和7年国勢調査は22回目に当たります。 国勢調査の結果は、国や都道府県・市区町村で行うさまざまな行政分野の基礎資料として活用されるほか、研究・教育・経済活動など、行政以外の幅広い分...
-
くらし
Information選挙管理委員会 第27回参議院議員通常選挙 投票・開票結果 ◆令和7年7月20日執行 ー第27回参議院議員通常選挙 投票・開票結果ー 7月20日、参議院選挙区選出議員選挙・比例代表選出議員選挙が執行されました。 紀宝町の投票率は、選挙区選出議員選挙は、64.48%、比例代表選出議員選挙は64.49%で、前回(令和4年)と比べると、選挙区は8.97%増加、比例代表は8.98%増加する結果となりました。 ◇投票状況(紀宝町) ◇選挙区選出議員選挙の得票数(届出...
-
くらし
~いざという時に役に立つ防災情報~ ◆9月1日は「防災の日」 いま一度、災害への備えを 9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎え、災害が発生しやすい時期でもあります。昭和34(1959)年の伊勢湾台風で戦後最大の被害を受けたことをきっかけに、災害に対する備えと意識を高揚するため、「防災の日」が制定されました。 大きな被害をもたらす台風は秋に多く発生しており、「昭和の3大台風」と呼ばれる伊勢湾台風、室戸台風...
-
くらし
シリーズ浄化槽~きれいな川を 未来に残そう~ ◆今月のテーマ 若者定住促進策として設置分担金の一部を補助します ◇40歳未満の若者が住宅を新築した場合 町が推進している町営浄化槽整備推進事業では、町営浄化槽の設置促進のため、さまざまな推進策を行っています。 今年度も『地方創生』政策の一環として、「若者定住に係る町営浄化槽設置分担金軽減事業」を行っています。 40歳未満の方が町内に住宅を新築し、町営浄化槽を設置された場合、表(1)の分担金を負担...
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その180 ◆家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ 今月のテーマ:みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン 県では、温室効果ガスの削減とエネルギー価格高騰への支援を目的に「みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン」を次のとおり実施しています。期間中に対象店舗で対象の省エネ家電を購入いただいた県民の方に購入額に応じてキャッシュレスポイント等がプレゼントされます。 購入対象期限:令和7年12月1...
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 vol.100 紀宝町に移住して2年が過ぎました。日々、地域の方々に支えていただいていること、本当に感謝です。現在は、昨年11月にオープンした「きほう健康ぷらざ」で、「総合健康相談窓口」の担当として、日々、地域の方々のお話しを聴かせていただいています。 年齢層も幅広く、小学生から高齢の方まで、職種も病気の有無も関係なく、「ちょっと聞いてもらおうかな」という感じで来ていただくことで、私自身も地域の方々の生活を知り、...
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ ◆橋向交差点の信号機を撤去します 交通環境の変化(交通量の減少など)により鵜殿地区、橋向交差点の信号機を撤去します。撤去後も町民のみなさんや道路利用者の安全確保に努めます。 撤去時期:8月中旬~9月中旬までの間 ※広報配布時には撤去されている場合があります 問合せ:紀宝警察署 【電話】33-0110
-
くらし
ごみは資源のコーナー ◆小型家電は「資源金物」の日! 45ℓのごみ袋に入る大きさの電子レンジや掃除機、扇風機、トースターなどの小型家電は「資源金物」の日に出してください。45ℓのごみ袋に入らない大きさのものは「粗大ごみ」で処分してください。また、パソコンやバッテリー類は回収できませんので、販売店やメーカーにお問い合わせください。 ◇ポイント♪ 電子レンジやトースターなどの小型家電は、ごみ袋に入れずに出すことができます。...
-
子育て
にこにこ子育て♪~みんなでサポート~ ◆今月のテーマ ー地域で子育てを支援 サポート会員になりませんかー 紀宝町ファミリーサポートセンター、通称「ファミサポ」を知っていますか。ファミサポは、依頼会員(子育てを助けてほしい人)の要望に応じて、サポート会員(子育てのお手伝いができる人)を紹介し、地域で子育てをサポートします。 ◇ファミサポ依頼会員の利用料金(1時間あたり) ※サポート会員には1時間あたり、上記利用料金に平日400円、土日祝...
-
その他
広報クイズ ◆問題 (1)〇町と災害時相互応援協定 (2)9月7日は、三重県○○選挙の投票日です (3)令和7年〇〇調査を実施します (4)〇〇交差点の信号機を撤去します (5)今月の「紀の宝みなと市」は、9月〇〇日 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキか左記の二次元コードで、クイズの答え5問分(〇の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電話番号、町や「広報きほう」についてのひと言を書いて、役場企...
- 1/2
- 1
- 2