くらし お知らせ伝言板(1)

■各種手当の現況(所得状況)届を提出ください
引き続き手当を受ける資格があるかを確認するためのものです。届出がない場合は手当が受けられなくなります。所得制限により、支給が停止されている人も提出が必要です。
提出受付期間・場所など
▽児童扶養手当
日時:8月1日(金)~29日(金)
場所:こども家庭センター・安土未来づくり課
離婚などでひとり親となった家庭の親、親にかわってその児童を養育している人、父または母が重度の障がいがある家庭の親に支給します。原則、その子どもが18歳に達して、最初の3月31日まで支給します。

▽特別児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当
日時:8月12日(火)~9月11日(木)
場所:障がい福祉課・安土未来づくり課
・特別児童扶養手当/中度または重度の心身障がいのある子どもを育てている人に対し、子どもが20歳になるまで支給します。
・特別障害者手当/20歳以上の在宅の重度障がい者で、常時特別の介護を要する人に対し支給します。
・障害児福祉手当/20歳未満の在宅の重度心身障がい児に支給します。

申込み・問合せ:
こども家庭センター【電話】36-5562【FAX】32-6518
障がい福祉課【電話】31-3711【FAX】31-3738

■各コミュニティセンターの8月夏季休館日のお知らせ
・10日(日)~15日(金)/岡山・金田・武佐
・10日(日)~18日(月)/八幡・島・桐原・馬淵・安土
・14日(木)~18日(月)/沖島・北里・老蘇
※これ以外に、通常どおり日・月曜日は休館します。

問合せ:まちづくり協働課
【電話】36-5552【FAX】36-5553【ホームページID番号】20928

■お盆期間に診療している歯医者
診療受付時間:午前9時~午後4時
診療日および医院:
・13日(水)なかがわ歯科 日野町松尾【電話】26-2668
・14日(木)住井歯科・矯正歯科 日野町河原【電話】52-3434
・15日(金)富永歯科医院 近江八幡市千僧供町【電話】37-7002

問合せ:湖東歯科医師会
【電話】20-2801

■平和祈念パネル展を開催します
戦争の悲劇をニ度と繰り返さないことを願い、戦争体験や教訓を風化させることなく、平和で豊かな社会を次世代に引き継ぐために開催します。
「市民が描いた原爆の絵」(広島平和記念資料館提供)や、市内の小中学生が作成した折り鶴を展示します。
日時:8月2日(土)~16日(土)(日曜日・祝日除く・開館時間内)
場所:ひまわり館ホール

問合せ:総務課
【電話】36-5558【FAX】32-3237【ホームページID番号】6994

■上下水道総務課からのお知らせ
▽夏場の水道水からカビ臭など異臭味が発生することがあります
琵琶湖を水源としている牧浄水場や県企業庁の馬渕浄水場からの水道水で、カビ臭などの異臭味が発生することがあります。
・異臭味の原因
夏場の水温上昇などによりカビのような臭いの物質を生成する植物プランクトンが大量繁殖することで、臭気物質も増加します。
・臭気の対策
粉末活性炭を注入し、臭気物質を除去していますが、水道水に臭気が残留することがあります。
・水道水を飲んでも健康に影響はありません
プランクトンや活性炭は浄水処理の過程で除去されており、臭気物質に毒性はありません。今後も、臭気の除去に努めてまいります。
【ホームページID番号】19227

▽水道事業運営委員会・公共下水道審議会の委員を募集します
上下水道に関して審議いただく委員を募集します。詳しくは市ホームページ(【ホームページID番号】14472)をご覧ください。
対象:市内在住の18歳以上で、年3回程度の会議(平日日中開催)に出席可能な人
申込み:8月29日(金)(必着)までに応募用紙に記入のうえ、提出ください。

問合せ:上下水道総務課
【電話】33-1661【FAX】33-1933

■市民大学講座を開催します
日時:8月29日(金)午前10時~11時30分
場所:岡山コミュニティセンター
定員:30人程度
講師:「日本と世界の暮らしから学ぶ食文化と自然」川西豪志さん(ひさご寿し料理長)
申込み:本紙掲載の二次元コードまたは電話で申し込みください。

申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】36-5533【FAX】36-5565