くらし お知らせ伝言板(3)

■簡易工事等契約希望者登録申請のご案内
市では、市内の経済を活性化するため、少額で簡易な工事については、建設業法の許可を受けていない人でも受注できるよう、簡易工事等契約希望者登録制度を設けています。
今年度は追加受付のため、1年間(10月1日~令和8年9月30日)の登録となります。令和6年度に登録した人は、2年間有効のため、今回の申請は不要です。
受付期間:8月25日(月)~9月5日(金)午前9時~午後5時(土・日曜日除く)
対象工事:工事などの内容が簡易かつ施工が容易なもので、設計金額が消費税を含んで50万円未満のもの
工事種別:建築関係業務、電気・管・機械・消防施設業務、土木関係業務
※詳しくは、市ホームページ(【ホームページID番号】10431)でご確認ください。
対象:次のいずれかに該当する人
(1)市内に居住または事業所を有する事業者・個人事業主
(2)業務の特殊性を考慮し市長が特に認める人申申請書類に必要事項を記入し、提出してください(郵送可)。
申込み:請書類は管財契約課、安土未来づくり課にあるほか、市ホームページからダウンロードできます。

申込み・問合せ:管財契約課
【電話】36-5557【FAX】32-3237
〒523-8501 桜宮町236

■「こどもの人権相談」強化週間
いじめ、体罰、虐待、不登校など、こどもの人権に関する悩みや心配ごとの相談に、LINEや電話で応じます。
相談無料・秘密厳守
【電話】0120-007-110
期間:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時(土・日曜日は午前10時~午後5時)
※この期間以外は、平日午前8時30分から午後5時15分まで。
担当者:人権擁護委員、法務局職員
※市が実施する人権相談の日程などは、本紙22ページをご覧ください。

問合せ:大津地方法務局人権擁護課
【電話】077-522-4673

■市民課からのお知らせ
▽マイナ窓口の平日時間外開庁
日時:8月7日(木)・21日(木)午後5時30分~7時
場所:市役所本庁舎1階市民課窓口

▽マイナンバーカードの休日交付
日時:8月24日(日)午前8時30分~正午
場所:市役所本庁舎1階市民課窓口
【ホームページID番号】29573

▽本人通知制度をご利用ください
本人通知制度は、住民票や戸籍謄本などの証明書を代理人や第三者に交付した場合、事前に登録した本人に対して通知するものです。この制度により、住民票の写しなどの不正取得の早期発見や不正請求を抑止する効果が期待できます。住民票の写しなどの交付を止めるものではありません。
通知内容:交付年月日、交付した証明書、交付請求者の種別、交付件数
※請求者の氏名、住所などを通知することはできません。
対象:本市に住民登録または本籍がある人(いずれも除かれた人を含む)
持ち物:本人確認書類、代理人が申請する場合は委任状と代理人の本人確認書類、法定代理人の場合は資格を証明する書類
申込み:市民課または安土未来づくり課で申請してください。

申込み・問合せ:市民課
【電話】36-5500【FAX】33-1717

■8月は「食品衛生月間」です
暑い時期は、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌、黄色ブドウ球菌などの食中毒菌が増えやすく、全国的に食中毒事案が多発しています。
◇食中毒を防ぐ5つのポイント
(1)食品を取り扱うときは、しっかりと手を洗いましょう。
(2)まな板、ふきんなどは熱湯や消毒薬で消毒しましょう。
(3)できるだけ速やかに調理し、調理後は早く食べましょう。
(4)食品は放置しないで冷蔵庫に入れましょう。
(5)生ものはできるだけ避け、加熱する食品は中心部まで十分に熱が通るように調理しましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】33-4252【FAX】34-6612【ホームページID番号】14798

■近江八幡こだわり食材産地直売軽トラ市
日時:8月16日(土)午前8時30分~11時(商品が無くなり次第終了)
小雨決行、荒天中止
場所:市役所前駐車場

問合せ:農業振興課
【電話】36-5514【FAX】46-5320【ホームページID番号】7809