広報おうみはちまん 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
“子育てのこと” 相談してみませんか?(1) 子育ては、予測通りにいかないことがたくさんあります。自分ひとりが悩んでいるように思うこともありますが、多くのパパママが同じような悩みを抱えています。この特集では、そんな子育ての悩みに寄り添う相談窓口とサポートサービスを紹介します。 ■こんなことで悩んでいませんか? ◇親としての悩み ・育て方が正しいか不安 ・しつけ、生活習慣のこと(食事・睡眠・トイレなど) ・イライラが抑えられない ・他の子と比べ...
-
子育て
“子育てのこと” 相談してみませんか?(2) ■はちはぴひろば 子育てコンシェルジュ(利用者支援員)が常駐 駅から近く、つどいの広場も併設されている「はちはぴひろば」。親子で遊べるコーナーや相談窓口を兼ね備えた情報発信基地です。 ◇困ったことを「何でも話せる場所」です 初めての子育てや不慣れな赤ちゃんへの接し方について、家庭でできることなどを子育て経験を共有しながら、お母さんたちと一緒に考えていくようにしています。「何か困ったら話せる」場所と...
-
子育て
“子育てのこと” 相談してみませんか?(3) ■[さらにつながる!]相談から広がる子育て支援の輪 子育ての悩みは人それぞれ。今回紹介した相談窓口のほかにも、あなたの悩みに寄り添うさまざまな支援があります。詳しくは、子育てガイドブックをご確認ください。 ◇子育てひろば 親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場所です。大人も子どもも楽しめる講座や行事なども行っています。 ◇ファミリーサポートセンター事業 子育てを手伝ってほしい...
-
くらし
文化がひらく、まちの扉 文化会館8月31日リニューアルオープン ■主なリニューアルポイント ▽POINT(1) ホール前空間(ホワイエ)を開放! ・ソファやカフェテーブルを設置 ・気軽に立ち寄れる「憩いの場」に進化 ・飲食や自習も可能になりました ▽POINT(2) 改修工事でより使いやすく! ・エレベーター新設、トイレ洋式化 ・サイネージ(イベント案内)を導入 ・館内LED照明で明るく ▽POINT(3) 施設貸出の利便性UP! ・会議室・和室・スタジオの当...
-
イベント
新しいワクワク、ここからスタート 文化会館リニューアルイベント✕ふるさと音楽祭2025 8月31日(日) 記念式典 午後2時開演 ワークショップ、フードブースは午後0時~ 文化会館 入場無料・申込不要 ※詳しくは、ホームページで確認してください。 ※満席時は入場いただけない場合があります。 ◇記念式典 場所:大ホール ♪オープニング 八幡高校吹奏楽部・八幡中学校和太鼓部 ♪ここから始まる!!第1回ふるさと音楽祭2025 ♪みんなで歌おう『琵琶湖周航の歌』 ♪お楽しみ抽選会(豪華景品あ...
-
くらし
近江八幡市消費生活センター発 【今月のくらしの豆知識】 ■ネットを見て依頼したロードサービスのトラブルに注意! ◇事例紹介 (1)外出先で車のバッテリーが上がってしまった (2)「基本料金2,000円」と表示されたサイトを発見! (3)10分ほどの作業で直ったが、8万円を請求された。 (4)サイトと比べ高額すぎたが、作業後のため支払った。 ◇アドバイス 自動車保険にはロードサービスが付帯していることが多いので、事故や故障が発生したら、まずは契約している...
-
子育て
親子で作ろう おうちde給食 子どもたちが毎日食べている学校給食の中から、親子で簡単に作れるレシピを紹介します。ぜひ夏休みのおやつにどうぞ。 ■レシピNo.5 世代を超えても大人気 きなこパン ▽材料 ・コッペパン 1個 ・揚げ油 適量 ・きな粉 大さじ1 ・砂糖 小さじ1 ・塩 少々 ▽作り方 (1)きな粉、砂糖、塩をよく混ぜ合わせる。 (2)コッペパンは170~180℃の油で、表面に色がつく位まで揚げる。 〔フライパンで揚...
-
くらし
【Book】図書館においでよ! ■8月の休館日 ■おすすめ新着本 一般書 ◇『雪豹(ゆきひょう)の大地 スピティ、冬に生きる』 山本高樹/文・写真(雷鳥社) 写真家である著者が、その希少性から「幻の動物」と呼ばれる雪豹の野生の姿を追って、インド北部スピティ地方を旅した記録が綴(つづ)られています。極寒のヒマラヤに生きる人々と野生動物の営み、そして雪豹の美しさと力強さを写真と文章で捉えた、臨場感溢れる紀行です。 ◇『立ち読みの歴史...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ ■ノーサインのフルスイングインタビュー ◆トライアスロン編 インタビュー第13弾は、国スポトライアスロン競技・滋賀代表に選出されている、立命館大学トライアスロン部の2人にお話を伺いました。 乾:トライアスロンを始めたきっかけは何ですか? 若竹さん:小学校の時に友達に誘われたことがきっかけです。大学からはトライアスロンだけに専念しています。 木谷さん:元々水泳をやっていたんですが、水泳のコーチに勧め...
-
くらし
令和8年1月5日(月)から新市庁舎の供用を開始します 【ホームページID番号】30941 フロアマップや駐車場の利用方法などは、今後、市ホームページや「新しい市庁舎Times」、本紙などで情報発信していきます。供用開始後は現市庁舎の解体工事や新市庁舎正面入口の工事などを行い、グランドオープンは令和8年12月の予定です。 ◆新市庁舎開庁から開庁・電話受付時間を変更 市では「さらなる業務効率化による市民サービスの向上」と「職員の働き方改革」の推進に取り組...
-
くらし
家計応援商品券 家計にプラス“たすカル” チケット4000円分 物価高騰の影響を受ける市民の生活を支援するため、商品券「家計にプラス“たすカル”チケット」を配布します。8月中に順次配布予定ですが、世帯によって到着時期が異なる場合があります。 利用可能期間:9月1日(月)~令和8年1月31日(土) 利用可能店舗:商品券に同封する取扱店舗一覧をご覧ください。 ※最新の取扱店舗の情報は、市ホームページ(【ホームページID番号】25705)をご覧ください。 発行単位:...
-
イベント
大阪・関西万博に西の湖のヨシが出展します 会期:8月14日(木)・15日(金) 会場:大阪・関西万博フェスティバルステーション ※「EARTH MART」での出展は行いません。 「未来をつむぐ、草原・湖と人の関係性~持続可能な人の営みを自然の中で考える~」をテーマに、岡山県真庭市・熊本県阿蘇市・近江八幡市の3市が合同で万博へイベント出展します。本市からは、西の湖のヨシを使ったにアート作品やパネル展示、ワークショップを行います。また、シグネ...
-
健康
Shall we get a 特定健診?~特定健診を早めに受けませんか?~(12月末まで) ■国民健康保険ご加入の40~74歳の人へ 5月上旬に特定健診の受診券(ピンク色)を該当者に発送しました。約9千円の健診が無料で受けられます。例年10月以降に受診者が集中しますので、早めに受診ください。 要事前予約 ◇健診受診の流れ (1)封筒内のチラシから医療機関を選ぶ (2)医療機関へ電話して予約する (3)受診する(質問票、受診券、保険証またはマイナ保険証などを持参)※約1時間 (4)後日、結...
-
くらし
[燃焼異常が発生!]ごみ出しルールの徹底にご協力ください! 5月下旬、焼却炉の排ガス中の窒素酸化物(NOx)と硫黄酸化物(SOx)の濃度が、相次いで2回、自主停止基準値を超えました。 幸いにも法規制値は超えませんでしたが、「自分一人ぐらいなら大丈夫…」という安易な考えが、大きな事故につながります。ルールを守り、安全で便利なごみライフにしましょう。 ・未使用や使い残りの薬剤・薬品、また使用済み容器などは、安易に「燃えるごみ」として出さない ・シートやホース、...
-
くらし
美しいまち・伝統的なまちの風景を守るために風景づくり ■vol.3 歴史文化風景計画 風景を生かした誇りあるまちづくりを推進するため、本市では現在4つの「風景計画」を策定し、一定規模以上の建築行為などを行う場合は、景観法に基づく届出を必要としています。今回は、その1つ「歴史文化風景計画」の一部をご紹介します。 ◇歴史文化風景計画とは 西の湖と安土山に挟まれた安土のまち。各時代を通じて近年まで生活に欠かせないものとして使われてきた水路や湧水、水路を囲む...
-
スポーツ
国スポ公開競技 綱引 綱引は、各チーム8人が両側から1本の綱を引き合い、相手チームを自分側に4メートル引き込んだ時点で勝敗が決まる競技です。かつてオリンピック種目として行われており、現在は正式種目への復活を目指しています。力のぶつかり合いとともに、チームワークや忍耐力などの精神面の戦いも見どころです。 会場:あづちマリエート 日程: 8月23日(土) 午前11時45分 開会式 午後0時30分 競技開始(少年男子の部、少...
-
子育て
教育委員会委員を紹介します 教育委員会委員の任期満了に伴い、西田佳成委員(安土町桑実寺)が市議会の同意を得て再任されました。任期は7月29日から4年間です。 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:教育総務課 【電話】36-5539【FAX】32-3352【ホームページID番号】6973
-
文化
みんなの手話 100回おめでとう! 平成29年4月号の「手話」という単語から始まった「みんなの手話」の連載が、今月で100回を迎えました。 障がいの有無に関わらず、互いに人権を尊重し合える共生社会「笑顔と手話のあふれるまちおうみはちまん」を目指し、これからも活動を続けていきます。 ◆連載のきっかけ ・平成29年1月、「近江八幡市みんなの心で手をつなぐ手話言語条例」が施行 ・同年4月、手話を身近に感じてもらうため、広報おうみはちまんで...
-
子育て
今日は何があるのかな【子育て応援ひろば8月のイベント情報】 開館時間やイベント詳細は、本紙掲載の二次元コードから確認できます。 対象年齢の記載がないものは就学前までが対象です。 イベント名が★青色の字は予約が必要ですので、施設に直接申し込みください。
-
くらし
お知らせ伝言板(1) ■各種手当の現況(所得状況)届を提出ください 引き続き手当を受ける資格があるかを確認するためのものです。届出がない場合は手当が受けられなくなります。所得制限により、支給が停止されている人も提出が必要です。 提出受付期間・場所など ▽児童扶養手当 日時:8月1日(金)~29日(金) 場所:こども家庭センター・安土未来づくり課 離婚などでひとり親となった家庭の親、親にかわってその児童を養育している人、...
- 1/2
- 1
- 2