- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県近江八幡市
- 広報紙名 : 広報おうみはちまん 2025年9月号
■生活環境課からのお知らせ
▼ペットボトルの削減
ペットボトルは、店頭回収などが行われ、リサイクルが盛んですが、リサイクルには多くの手間とコストがかかります。ペットボトルの利用拡大は、ごみ問題だけでなくエネルギー消費の増加につながっています。
近年、環境意識の高まりから、マイボトルを利用できるお店が増え、サービスを受けることもできます。水筒などの「マイボトル」を繰り返し使いましょう。
天然資源の節約、ごみ減量や二酸化炭素排出量を削減するため、より一層リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)に取り組みましょう。
【ホームページID番号】21967
▼家庭でできる食品ロスの削減
冷蔵庫・食品庫の整理整頓をすることで、お買い物前の確認がしやすくなり、食品ロスを減らすことにつながります。一人ひとりができることを始めましょう。
▽次の点に注意して買い物しましょう
・買い物の前に、冷蔵庫や食品庫をチェックする
・家にある食品を優先的に使う
・安いからと言って買いすぎない
・使い切れる分だけ買う
・購入してすぐに食べるものは「てまえどり」を実践する
▽整理整頓のコツは「見える化」
・食品を種類ごとに分ける
・それぞれの置く場所を決める
・フリースペースを作る(保存する食材の容量は7割以下を目安に)
・ストックのルールを決める
【ホームページID番号】7872
▼9月20日~26日は動物愛護週間
動物の愛護と適正な飼養(しよう)の理解を深めるため、動物愛護週間を定め、啓発しています。
▽次の点に注意して飼いましょう
・繁殖を望まない場合や繁殖後適正に飼養することができない場合は、不妊・去勢手術を行う。
・迷子になったペットの発見を容易にするため、名札をつける。
・交通事故や感染症などを避けるため、猫は屋内で飼う。
・犬はリードでつないで散歩する。
・フンは必ず持ち帰る(苦情が増えています)。
【ホームページID番号】19066
問合せ:生活環境課
【電話】36-5509・【FAX】36-5882
■市民課からのお知らせ
▼マイナ窓口の平日時間外開庁
日時:9月4日(木)・18日(木)午後5時30分~7時
場所:市役所本庁舎1階 市民課窓口
▼マイナンバーカードの休日交付
日時:9月7日(日)午前8時30分~正午
場所:市役所本庁舎1階 市民課窓口
申込み・問合せ:市民課
【電話】36-5500・【FAX】33-1717【ホームページID番号】29573
■多文化共生推進懇話会の公募委員を募集します
対象:市内在住・在勤・通学する人
定員:1人
任期:おおむね2年間(年3回の会議)
申込み:9月19日(金)までに、「多文化共生のまちづくり」をテーマとした800字程度の作文(様式自由)を添えて、持参、郵送またはメールで提出ください。応募用紙は、市ホームページ(【ホームページID番号】31047)からダウンロードできます。
申込み・問合せ:まちづくり協働課
【電話】36-5552・【FAX】36-5553
〒523-8501桜宮町236【メール】[email protected]
■近江八幡こだわり食材 産地直売軽トラ市
日時:9月20日(土)午前8時30分~11時(商品が無くなり次第終了)
小雨決行、荒天中止
場所:市役所前駐車場
問合せ:農業振興課
【電話】36-5514【FAX】46-5320・【ホームページID番号】7809
■スポレック大会を開催します
日時:10月12日(日)午前8時30分~正午(午前8時受付)
参加無料
場所:運動公園体育館
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上
チーム編成…1チーム2人(男女の組み合わせは問いません)
申込み:9月1日(月)~30日(火)の午前9時から午後5時に申込用紙に必要事項を記入のうえ申し込みください。
申込み・問合せ:スポーツ課
【電話】33-6303・【FAX】33-3124