くらし お知らせ伝言板(1)

■新庁舎の内覧会を開催
令和8年1月の供用開始に先立ち、内覧会を開催します。どなたでもご覧いただけます。
申込不要
※駐車場には限りがありますので、徒歩などでご来場ください。
日時:11月15日(土)午後1時30分~4時
場所:市役所新庁舎(桜宮町236)
内容:新庁舎内を自由に見学できます。
※内装工事をしているため、シートなどで保護されている場所のみ。
※運動靴など、歩きやすい履物でお越しください。

問合せ:管財契約課 市庁舎整備推進室
【電話】36-5577・【FAX】32-3237

■ごみの焼却は原則禁止です
以下の例外を除き、法律に違反してごみを焼却すると処罰される場合があります。また、例外に該当する場合も、灰や臭いなどで周辺地域に住む人からの苦情がある場合は、指導の対象となります。
例外…農業などでのやむを得ない焼却、たき火など軽微なもの など

問合せ:環境政策課
【電話】36-5593【FAX】36-5882・【ホームページID番号】14292

■衣類・羽毛布団の回収
多数のお問い合わせ・ご要望をいただいたことを受け、ご家庭で不用になった衣類・羽毛布団に限定し、引き取りを実施します。
日時:11月22日(土)午前9時30分~11時30分
雨天決行・荒天中止
場所:旧市民病院跡地駐車場
対象品目:
・衣類(古布、タオル、Tシャツ、スーツ、着物、毛布など)
・羽毛布団(ダウン割合50%以上の羽毛布団のみ)
※パソコンや周辺機器の回収は行いません。
※詳しくは本紙掲載の二次元コードを確認ください。

問合せ:生活環境課
【電話】36-5509・【FAX】36-5882

■防災行政無線戸別受信機の貸与
市では災害時の情報を、音声だけでなく文字情報でもお伝えする防災行政無線を運用しています。貸与を希望する人は、申請書を当課まで提出ください。
随時受付中

▽戸別受信機費用
〔無料〕
次のいずれかの人・視覚または聴覚の身体障害者手帳の交付を受けている人の属する世帯・生活保護受給世帯
〔千円〕
メールやアプリなどで災害情報を取得できない65歳以上のみの世帯
〔1万円〕
上記以外の人
※申請書は、市ホームページからもダウンロードできます。
※詳しくはお問い合わせください。

問合せ:危機管理課
【電話】33-4192【FAX】33-4193・【ホームページID番号】29377

■精神障がいに対する理解と対応のための講習会
改めて精神疾患について理解を深めませんか。
参加無料・zoom可
日時:12月11日(木)午後2時~4時
場所:ひまわり館 1階ホール
定員:100人(先着順)
内容:「精神科救急と精神疾患について」(公財)青樹会滋賀八幡病院 診療副部長・佐藤雅幸先生
申込方法:11月28日(金)までにファクス、Eメール、郵送で申し込みください。
※手話通訳、託児あり(要予約)。
※期限を過ぎても空きがある場合があります。問い合わせください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】31-3711【FAX】31-3738・【ホームページID番号】31454
【E-mail】[email protected]
〒523-0082 土田町1313

■11月11日~17日は「税を考える週間」
市内の小学生による税に関する作品を展示します。この機会に、税について考えてみませんか。
場所:市役所本庁舎1階
※スペースの関係上、すべての作品は展示できません。

問合せ:税務課
【電話】36-5505・【FAX】33-3670