くらし お知らせ伝言板(3)

■市民課からのお知らせ
▽マイナ窓口の平日時間外開庁
日時:11月6日(木)・20日(木)午後5時30分~7時

▽マイナンバーカードの休日交付
日時:11月30日(日)午前8時30分~正午
場所:ともに市役所1階 市民課窓口
【ホームページID番号】29573

▽各種証明書コンビニ交付の停止
停止期間:11月25日(火)午後1時~26日(水)正午

問合せ:市民課
【電話】36-5500【FAX】33-1717・【ホームページID番号】18346

■11月12日~25日は、女性に対する暴力をなくす運動期間
▽白雲館のパープル・ライトアップ
「ひとりで悩まず、まずは相談を」というメッセージを込められた「パープル・ライトアップ」を実施します。
実施日:11月12日(水)~25日(火)

▽電話相談の案内
・DV相談ナビ【電話】#8008
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター【電話】#8891

▽チャット相談の案内
・性暴力に関するSNS相談Curetime
・DV相談プラス
※本紙掲載の二次元コードをご確認ください

問合せ:人権・市民生活課
【電話】36-5881・【FAX】36-5882・【ホームページID番号】19894

■競争参加資格審査申請の受付
令和8年度に市が発注する役務提供、物品供給の入札に参加を希望する業者の申請を受け付けます。
申請受付期間:12月1日(月)~12日(金)
登録の有効期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日の1年間
※詳しくは市ホームページをご覧ください。公開期間(10月31日(金)~12月12日(金))
※建設工事、測量・建設コンサルタントなどは滋賀県で共同受付しています。詳しくは、本紙掲載の二次元コードを確認ください。

問合せ:
管財契約課【電話】32-3237
物品供給【電話】36-5525
役務提供【電話】36-5557

■介護予防に取り組む「通いの場」への補助を行います
本市では地域の住民や団体が主体となって、身体機能向上のための取り組みを実施する「通いの場」に対し補助金の交付を行っています。
補助対象…補助金交付決定後に改修または購入するもの
申込方法:必要書類をすべて準備のうえ、当課窓口へご提出ください。
※交付の要件や、補助内容など詳しくは本紙掲載の二次元コードを確認ください。

問合せ:長寿福祉課
【電話】31-3737【FAX】31-3738

■安土墓地公園墓地区画・供養施設の使用申込受付
▽墓地区画
【ホームページID番号】19896
募集区画:7区画
永代使用料:20万円
年間管理料:2540円
対象:市内に住所を有する人
持物:申請者(世帯主)の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
決定方法:申込者が多数の場合は、第三者立ち会いのもと、抽選を行います。結果は、12月中に郵送します。
申込方法:申込書に必要事項を記入し、11月21日(金)までに申し込みください。

▽供養施設
【ホームページID番号】7298
永代使用料:
市内在住者/30万円、
市外在住者/50万円
永代管理料:10万1850円
※施設の使用料と管理料ともお1人様1体(骨壺1個)の費用で、許可時1回のみのお支払いです。
※申し込みは随時受付中です。詳しくは市ホームページを確認ください。

問合せ:安土未来づくり課
【電話】46-7207・【FAX】46-5320

■11月は児童虐待防止推進月間
「虐待かも」と思ったらすぐに電話ください。また、子育てに悩んだときは、話を聞かせてください。

問合せ:
児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(いちはやく)
子ども家庭相談室【電話】31-4001・【FAX】32-6518