しごと [公募]委員を公募します!

・郵送による応募の場合、宛先は全て(〒520-2395野洲市小篠原2100番地1)
・選考は、レポート等を総合的に審査して行います。
・選考結果は、応募者全員に通知します。提出書類は返却しません。
・会議の出席者には謝礼等をお支払いします。

■スポーツ推進審議会委員
市民のスポーツの推進・振興を図るため、スポーツ推進に関する事項について審議いただく委員を募集します。
任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日
募集人員:1人
応募資格:次の(1)(2)いずれにも該当する人
(1)令和7年4月1日現在、満18歳以上の市内在住・在勤者
※国・地方公共団体の議員、常勤の公務員および市が設置している審議会等の委員は除く
(2)年2~4回程度開催(平日の日中、約2時間)の会議に継続して出席できる人
※応募用紙は、市内公共施設に設置しています。市ホームページからもダウンロードが可

応募・問い合わせ:2月20日(木)午後5時までに所定の応募用紙に「私が考える野洲市のスポーツ推進策」について(1,000字程度/様式自由)を添えて郵送、ファクス、Eメールまたは持参のいずれかで文化スポーツ振興課
【電話】516-4568【FAX】587-6961【Eメール】[email protected]

■環境審議会委員
市では、環境に関する基本的施策について審議を行う「野洲市環境審議会」を設置しています。今回、この審議会の委員を募集します。
任期:令和7年4月~令和9年3月31日
募集人員:1人程度
応募資格:次の(1)(2)いずれにも該当する人
(1)令和7年4月1日現在、満18歳以上の市内在住者
(2)年2回程度開催(平日の日中、2時間程度)の会議に出席できる人

応募・問い合わせ:2月28日(金)までに住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、「野洲市の環境保全に向けて取り組むべきこと」※応募動機、環境保全について有する知識や経験等も盛り込むこと(800字以内/様式自由)を添えて郵送、ファクス、Eメールまたは持参のいずれかで環境課
【電話】587-6003【FAX】587-3834【Eメール】[email protected]

■地域福祉計画推進委員会委員
市では、地域福祉を総合的に進めていくための計画として、第3期野洲市地域福祉基本計画(計画期間…令和3年度~令和12年度)を策定しました。計画の推進のため、『すべての人が ともに生き ともに支えあう 安心して暮らせるまち やす』について審議していただく「野洲市地域福祉計画推進委員会」の委員を募集します。
任期:委嘱の日〜令和9年3月31日
募集人員:2人以内
応募資格:次の(1)(2)いずれにも該当する人
(1)令和7年4月1日現在、満18歳以上の市内在住者または市内において市民活動もしくは地域福祉活動をしている人
(2)年2回程度開催(平日の日中、約2時間)の会議に出席できる人

応募・問い合わせ:2月28日(金)までに住所、氏名、年齢、連絡先を記入の上、応募動機と市外在住者の場合は市内での活動内容を盛り込んだ「野洲市の地域福祉(まちづくりなど)として取り組みたいこと」(800字程度/様式自由)を添えて郵送、ファクス、Eメールまたは持参のいずれかで社会福祉課
【電話】587-6024【FAX】586-2177【Eメール】[email protected]