広報やす 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
はじまります 市県民税申告・確定申告(1)
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) ・税の申告は、1年の所得の総決算です。申告義務のある人や所得税が還付される人は、早めに提出書類などを揃えて、期間内に申告を済ませてください。 ・市税務納税課では、令和7年度市県民税申告と令和6年分所得税および復興特別所得税に係る確定申告の相談を実施します。 ・申告期間中は、市税務納税課窓口での申告相談は受け付けませんのでご注意ください。ただし、作成済み…
-
くらし
はじまります 市県民税申告・確定申告(2)
■市主催の申告相談日程 ・各会場初日および午前の部は混み合います。特に全体初日の2月17日(月)は大変混み合います。申告は、いずれの会場でも受け付けますが、混雑や待ち時間の短縮のため、対象地域でのご来場にご協力ください。 ・午前中に受け付けした場合でも、混雑状況により午後からの相談となる場合があります。 ・上記日程に合わない場合や、所得税の確定申告対象者で早めに申告する場合は、草津税務署で申告して…
-
くらし
はじまります 市県民税申告・確定申告(3)
■申告書の提出が必要な人 下記のフローチャートに沿って、申告書を提出する必要があるかどうか確認してください。 ※フローチャートは一般的な例を示しているため、ご自身の状況によって変わる場合があります。 所得税の還付を受ける人や各種控除の適用を受けようとする人は、フローチャートに関わらず確定申告もしくは市県民税申告が必要です。
-
くらし
はじまります 市県民税申告・確定申告(4)
■市県民税(個人住民税)は6月に決定します 確定申告書、市県民税申告書や給与支払報告書などをもとに、市県民税(個人住民税)の税額を決定し、通知します。(非課税の場合は除く) 令和7年度(令和6年分)における所得(課税)証明書は、6月以降の発行になります。 ■市の申告相談に来られる場合は、スムーズな進行のためご協力をお願いします ・筆記用具、電卓等は各自で持参してください。 ・会場でお渡しする申告書…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集!(1)
雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 (再度の任用の可能性あり 最大4回) ※一部再度の任用の可能性なし 通勤手当: 月額職員/正規採用職員に準じる 時給職員/日額150円(2km以上10km未満)、日額250円(10km以上20km未満)、日額350円(20km以上) ・週30時間以上勤務のある場合、期末・勤勉手当の支給あり ・採用人数は予定です。 ・各資格・免許は令和7年3月末取得見…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集!(2)
■地域生活支援室 【電話】587-6169 申込締切日:2/18 選考日:2/20 ▽福祉相談員(障がい者福祉) 1人 資格等:保健師、看護師、精神保健福祉士、社会福祉士、社会福祉主事、介護福祉士、介護支援専門員、障害者相談支援従事者初任者研修修了者のいずれかの資格(免許)を有する人、ワード・エクセルの操作ができる人 普通自動車免許保有者 時給職員・月額職員(パートタイム):213,161円/月 …
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集!(3)
■地域包括支援センター 【電話】588-2337 申込締切日・選考日:下記のとおり (共通) 資格等:ワード・エクセルの操作ができる人 普通自動車免許保有者 ▽給付管理事務員 1人 申込締切日:2/17 選考日:2/19 時給職員・月額職員(パートタイム):165,741円/月 勤務日時:9:00~17:00 週5日勤務 ▽介護予防ケアマネジメント員 4人 申込締切日:2/17 選考日:2/20 …
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集!(4)
■土木管理課 【電話】587-7020 申込締切日:2/14 選考日:2/17 ▽主任土木作業員 1人 資格等:車両系建設機械免許および準中型免許以上(AT限定除く)を有する人 時給職員・月額職員(パートタイム):176,000円/月 勤務日時:8:30~17:15 週4日勤務 ■野洲クリーンセンター 【電話】588-0568 申込締切日:2/14 選考日:2/19 ▽環境指導員(廃棄物適正指導)…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集!(5)
■ふれあい教育相談センター 【電話】587-6925 申込締切日:2/14 選考日:2/18 ▽適応指導教室指導員 1人 資格等:小学校教員または中学校教員の免許(資格)を有する人、ワード・エクセルの操作ができる人 普通自動車免許保有者 時給職員・月額職員(パートタイム):204,761円/月 勤務日時:9:15~17:15 週5日勤務 ▽訪問教育指導員 1人 資格等:小学校教員または中学校教員の…
-
くらし
野洲市LINE公式アカウントで随時情報配信中!
野洲市LINE公式アカウントでは、イベント情報や暮らしに役立つ市政情報を配信しています。ぜひご利用ください。 ・注意!受信設定をしないと配信情報を受け取ることができません! 友だち追加方法:LINEアプリを起動し、QRコードを読み取るか、LINEアプリ内「公式アカウント」から「野洲市」と検索し、友だち追加 受信設定方法: (1)友だち追加直後、トーク画面に届く案内に従い、「野洲市メール配信サービス…
-
くらし
入札・契約事務手続きをチェック!
令和6年度上半期に発注した建設工事および建設関連業務委託を主な審議対象として、野洲市入札監視委員会が12月16日に開催されました。 対象期間中の発注は全体で63件あり、発注一覧や冨波甲地先公共下水道移設工事を含む5件の指定事案説明書に基づき審議いただき、適切に処理されていると判断いただきました。 今後も適切な事務手続きを実施します。 問い合わせ:総務課 【電話】587-6038【FAX】587-4…
-
くらし
市立野洲病院の診療科 一部閉鎖のお知らせ
市立野洲病院の脳神経内科は、担当医師の定年退職等により診療体制の維持が難しく、令和7年4月から当分の間、閉鎖することとなりました。 ご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。 問い合わせ:市立野洲病院 総務課 【電話】587-5528【FAX】587-5004
-
くらし
野洲市民病院整備事業に関する市民懇談会を開催します
野洲市民病院整備事業に関する再検証等について、市民の皆さんに説明しご意見をいただくため市民懇談会を開催します。 この懇談会には、市長、病院長および担当職員が出席し、ご質問にも可能な限りお答えさせていただきますので、多数のご参加をお待ちしています。 日時:2月12日(水)午後6時30分~8時30分 場所:野洲文化ホール大ホール ■野洲市民病院整備事業等審議会の開催 会議は公開で行いますので、どなたで…
-
くらし
[募集]明るい選挙推進協議会委員を公募します
野洲市選挙管理委員会では、明るくきれいな選挙の推進と政治や選挙に関する関心を高めることを目的として、野洲市明るい選挙推進協議会委員を募集します。 任期:令和7年4月1日~1年間 ※再任可 募集人員:10人 ※応募多数の場合、抽選を行います。 応募資格:選挙権を有する市内在住者 活動内容: ・年間数回開催される協議会の会議に出席し、明るい選挙運動の有効で適切な企画等について協議していただきます。 ・…
-
その他
[募集]広告を募集します!
市の広告媒体に掲載する広告を募集します。詳細はそれぞれの市ホームページをご覧ください。 ■「広報やす」 掲載時期:「広報やす」5月号~8月号 申し込み・問い合わせ:2月28日(金)までに広告掲載申込書に必要事項を記入の上、郵送または持参のいずれかで広報秘書課 (〒520-2395野洲市小篠原2100番地1) 【電話】587-6037【FAX】586-2200 ■コミュニティバス「おのりやす」 掲載…
-
くらし
物価高騰対策支援給付金のお知らせ
物価高騰の影響を受けた世帯に対し、物価高騰対策支援給付金を給付します。 対象世帯には、準備が整い次第、市から支給要件確認書等の関係書類を郵送します。詳細は、市ホームページをご覧いただくか、給付金窓口までお問い合わせください。 対象:基準日(令和6年12月13日)に、次の(1)(2)いずれにも該当する世帯 (1)基準日に野洲市に住民票がある世帯で、世帯員全員が令和6年1月1日時点で日本国内に住民票が…
-
しごと
[公募]委員を公募します!
・郵送による応募の場合、宛先は全て(〒520-2395野洲市小篠原2100番地1) ・選考は、レポート等を総合的に審査して行います。 ・選考結果は、応募者全員に通知します。提出書類は返却しません。 ・会議の出席者には謝礼等をお支払いします。 ■スポーツ推進審議会委員 市民のスポーツの推進・振興を図るため、スポーツ推進に関する事項について審議いただく委員を募集します。 任期:令和7年4月1日~令和9…
-
くらし
野洲文化小劇場 令和7年4月からの貸館受け付けを開始します
同劇場は、文化施設集約化の方針により、令和7年3月末で閉館を予定していましたが、市内文化施設利用の空白期間を短縮するため閉館時期を見直し、令和8年3月末までご利用いただけることになりました。 令和7年4月以降の貸館のご利用受け付けは2月1日(土)より利用月毎に順次開始します。※利用日により受付開始日が異なります。 詳細は、お問い合わせください。 ■今後の予定 ○野洲文化ホール ・令和7年4月~ 改…
-
くらし
公共施設をご利用いただくには利用者登録の更新が必要です
スポーツ施設や文化施設を利用する際に必要となる利用者登録は、毎年度の更新手続きが必要です。 令和7年度も引き続き利用を希望する人は、次の申請書類を利用する施設の窓口へご提出ください。様式は、各施設の窓口で配布しています。※市ホームページでもダウンロード可 ・利用者登録申請書(更新) ・団体構成員名簿※個人利用者は不要 市民活動団体の登録更新をする団体は市民協働室へ、学校体育施設の利用登録をする団体…
-
くらし
優良消防隊が表彰されました『安心・安全』のため ますますのご活躍を!
1月12日に野洲市消防出初式を開催し、日ごろから地域での防火防災活動において、特に顕著な活躍をしていただいている団体に対して、市および関係団体から表彰状が贈られました。受賞者は、次の皆さんです。 ■野洲市長優良消防隊表彰(4団体) 北桜自治会、行畑自治会、竹生自治会、八夫自治会 ■滋賀県消防協会湖南広域支部長優良団体表彰(2団体) 冨波乙自治会、駅前東自治会 ■滋賀県知事優良自衛消防隊表彰 野洲自…