しごと [公募]委員を公募します!

・選考は、レポート等を総合的に審査して行います。
・選考結果は、応募者全員に通知します。提出書類は返却しません。
・会議の出席者には謝礼等をお支払いします。

■自殺対策計画策定委員会委員(中間評価)
市では、令和5年度に「第2期いのち支える野洲市自殺対策計画~誰も自殺に追い込まれることのない野洲市をめざして~」を策定し、市の自殺対策を総合的かつ計画的に推進しています。策定後1年を経過した今年度、中間評価として市の自殺対策について意見していただく委員を募集します。
任期:委嘱の日~令和8年3月
募集人員:1人 ※委員構成は20人以内
応募資格:18歳以上の市内在住・在勤者で、年2回程度開催する委員会に継続して出席できる人

応募・問い合わせ:4月21日(月)(必着)までに住所、氏名、年齢、電話番号、勤務先(市内在勤者)を記入の上、「応募の動機および自殺対策に関する意見や考え方」(800字程度/様式自由)を添えて郵送、ファクス、Eメールまたは持参のいずれかで健康推進課(〒520-2315野洲市辻󠄀町433番地1)
【電話】588-1788【FAX】586-3668【Eメール】[email protected]

■廃棄物減量等推進審議会委員
市の一般廃棄物処理に関する計画の策定や適正処理、減量および資源化の施策について調査、審議していただく委員を募集します。
任期:委嘱の日~令和9年3月31日
募集人員:2人
応募資格:20歳以上の市内在住者で、市のごみ減量や資源化について関心を持ち、市民・事業者・行政が協働して取り組んでいくためのごみ減量の施策に具体的に意見や提言を述べることができる人

応募・問い合わせ:4月30日(水)(必着)までに、住所、氏名、年齢、連絡先、廃棄物にかかる活動経験等がある場合はその実績、「私が考える、ごみの減量及び資源化に向けた取り組み」(400字程度/様式自由)を添えて郵送または持参のいずれかで環境課(〒520-2395野洲市小篠原2100番地1)
【電話】587-6003【FAX】587-3834