広報やす 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集1]令和7年度予算が決まりました!
「笑顔あふれるにじいろ都市 やす」 第2次野洲市総合計画に基づき、将来都市像である「多様な人々と多彩な自然が調和した、個性輝くにじいろのまち」の実現のため、2つの基本姿勢と5つの分野ごとの基本方針のもと、各施策を展開し、将来への財政見通しをたてながら、多くの課題へ対応し、市民の皆様が幸せに暮らし続けられるまち、飛躍を遂げるまちづくりをめざします。 野洲市長 櫻本 直樹 ■総額 514億5,875万…
-
くらし
[特集2]令和7年度の主な事業を総合計画に掲げる5つの分野ごとに紹介します
○は新規事業、◇は継続事業であることを表しています。 ■1.子育て・教育・人権 ○野洲第三保育園移転民営化事業…新規(2億2,243万2千円) 施設の老朽化が課題となっていた野洲第三保育園の移転民営化を行うにあたり、民間事業者に対して施設整備等の補助を行います。 ○1カ月児健康診査…新規(201万3千円) 乳児の健康の保持および増進を図るために1カ月児健診を実施し、その費用を負担することで、健診を…
-
くらし
4月1日から市役所の組織が変わります
市役所の組織改編により、4月1日から課の名称等が一部変更となります。変更内容は次のとおりです。 「野洲市の組織と電話番号」(組織の一覧)は「広報やす」5月号でご紹介します。 ■新設 ○企画調整課から業務を一部独立し、「やす未来創造課」を新設 野洲駅南口整備やさざなみホールのリノベーションなどの特定のプロジェクトを早急に進めます。 ■統合 ○「行財政改革推進室」を「企画調整課」に統合し、「総合調整課…
-
しごと
令和8年4月1日採用 市立野洲病院職員募集
採用予定: (1)看護師(新卒)…10人程度 (2)看護師(経験)…10人程度 (3)薬剤師(新卒)…1人程度 (4)薬剤師(経験)…1人程度 (5)言語聴覚士(経験)…1人程度 試験日時: (1)5月24日(土)、6月21日(土)、7月26日(土) (3)5月17日(土) (2)(4)(5)随時 試験場所:市役所本館(小篠原2100番地1)※変更となる場合があります。 試験方法:教養試験、論文試…
-
しごと
令和8年4月1日採用 市職員募集!
採用予定: (1)上級行政職…4人程度 (2)土木技術職…1人程度 (3)文化財保護職…1人程度 (4)保育士・幼稚園教諭職…3人程度 試験日時:4月26日(土)午前9時~ 試験場所:総合防災センター(辻町488番地) 1次試験(択一式): (1)(3)(4)教養試験またはSPI試験(基礎能力検査) (2)専門試験 申し込み:市ホームページの申し込みフォームから申し込みください。 ※受験資格などの…
-
しごと
野洲市学習・生活支援事業 YaSchool(やすクール)学習ボランティア募集!
中学生に勉強を教えていただく学習ボランティアを募集しています。 対象:社会人、大学生等 謝金:2,000円/回 日時:4月16日以降毎週水曜日 午後6時~8時30分 場所:コミュニティセンターやす3階 内容:市内在住の中学1年生~3年生への個別指導 (基礎的な勉強を教えていただくことが中心になります。) 申し込み・問い合わせ:市民生活相談課 【電話】587-6063【FAX】586-3677【Eメ…
-
くらし
野洲市観光物産協会 事務所移転のお知らせ
現在市役所別館1階に配置している野洲市観光物産協会が、4月1日より北部合同庁舎1階に事務所を移転します。移転に伴い電話番号・ファクス番号が変更となります。 なお、業務時間に変更はありません。 ■移転後の所在地 北部合同庁舎1階 (〒520-2423野洲市西河原2400番地) ■移転後の電話番号・ファクス番号 【電話】514-7502【FAX】514-7758 ■業務時間 午前9時~午後5時 (土曜…
-
しごと
[公募]委員を公募します!
・選考は、レポート等を総合的に審査して行います。 ・選考結果は、応募者全員に通知します。提出書類は返却しません。 ・会議の出席者には謝礼等をお支払いします。 ■自殺対策計画策定委員会委員(中間評価) 市では、令和5年度に「第2期いのち支える野洲市自殺対策計画~誰も自殺に追い込まれることのない野洲市をめざして~」を策定し、市の自殺対策を総合的かつ計画的に推進しています。策定後1年を経過した今年度、中…
-
くらし
[募集]路線バス「湖南野洲線」の運賃改定(案)に対する意見募集
市内を運行する滋賀バス株式会社から、利用者数の減少や利便性向上のためのコスト増加を要因として、路線を維持していくために路線バスの運賃改定の申し出がありました。 それに伴い、住民や利用者の皆さんに運賃に関する意見を募集します。 対象路線:湖南野洲線 運賃改定案:各区間一律40円の運賃値上げ(運賃改定日は令和7年8月1日予定) ※電話や口頭による意見は受け付けられません。 ※提出された意見は、個人情報…
-
しごと
新たな助成金制度を創設します 野洲市企業立地促進助成金
企業立地や高付加価値創出により地域経済の活性化を促すため、工場等の新設や設備投資等に対し助成金を交付します。(令和7年4月1日施行) ■助成金の種類 ○I型助成金 対象:工場等の新設、増設、建替え 助成額:投下固定資産(土地除く)に対して課税された各年度の固定資産税相当額の50% ○II型助成金 対象:生産拡大を主とした設備向上投資(※1) ※1 既に所有する工場等および売買や賃貸借等により新たに…
-
くらし
土地・家屋価格等縦覧帳簿の情報を公開しています
納税者がご自身の固定資産の評価額(価格)が適正であるかを判断するために、縦覧制度による情報開示を実施しています。 ■固定資産税の縦覧制度 土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、評価額(価格)、市街化区分を記載)、家屋価格等縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額(価格)、建築年を記載)により、令和7年度固定資産税の納税者が、市内の土地または家屋の評価額(価格)を縦覧することができ…
-
くらし
休日の市民課窓口をご利用ください!!
日時:4月6日(日)午前9時~正午 就職・転勤・入学等による転入・転出など、住所異動の届け出が集中するこの時期に合わせて、休日に住民異動等の手続きと、各種証明書の交付を行います。 平日に来庁いただけない人は、この機会をぜひご利用ください。 なお、来庁しなくても転出届け出は郵送やオンライン(マイナンバーカードをお持ちの人を含んだ届け出の場合のみ)で行うことができます。詳細は、お問い合わせいただくか、…
-
くらし
国民年金保険料 学生納付特例制度のお知らせ
国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入しなければなりません。 しかし、学生の人は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる人は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生等です。 申請時点の2年1カ月前の月分まで遡…
-
健康
4月1日から高齢者帯状疱疹予防接種は定期予防接種として開始されます
対象: ・年度内に65歳の人 ・60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいを有する人 ・年度内に節目の年齢(70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳、101歳以上)の人(※) 令和7年度の対象者 ※令和7年度から5年間のみ経過措置で対象となります。ただし、101歳以上の人は令和7年度のみ対象です。 ※国からの通知により変更となる可能性があります。詳細は…
-
くらし
後期高齢者医療制度の被保険者の皆さんへ
■令和7年度の保険料率の均等割額5割・2割軽減が拡大されます ○均等割額が軽減される場合 世帯主と被保険者全員の所得が一定以下の人は、世帯の所得水準に合わせて均等割額が軽減されます。 (下線部分が今回拡大される個所です。) ・65歳以上の人の公的年金等に係る所得は、15万円を引いた額で判定します。 ※一定の給与所得者と公的年金などの支給を受ける人 問い合わせ: 市保険年金課【電話】587-6081…
-
くらし
狂犬病予防集合注射を実施します
■4月14日(月)から巡回 生後91日以上の犬の飼い主には「犬の登録」と「年1回の狂犬病の予防注射を受けさせること」が法律で義務付けられています。あなたと愛犬の暮らしを守るため、必ず登録を行い、予防接種を受けさせてください。 日程等: 持ち物: (1)受付はがき (2)愛犬カード (3)問診票(お持ちの人は事前にご記入ください。) (4)注射手数料3,500円/1頭 ※各注射会場で未登録犬の新規登…
-
くらし
環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」通常総会開催
野洲市環境基本計画の基本理念「里山から琵琶湖へ、豊かな自然とくらしが調和するまち やす」の実現をめざした活動に取り組む市民、市民団体、事業所および行政機関で構成された会員による通常総会が行われます。 会議は公開で行いますので、どなたでも傍聴できます。環境活動に関心のある人の参加をお待ちしています。 日時:4月19日(土)午前10時~11時30分 場所:コミュニティセンターなかさと 内容:環境基本計…
-
子育て
『児童手当4月期支払い』のお知らせ
4月期の支払いは、4月11日(金)を予定しています。 児童手当定期支払通知書は送付されませんので、支給日以降に通帳にてご確認ください。 ※2~3月分の手当が対象です。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
講座
生涯学習出前講座を開始します!
市などが行っている仕事の中で、市民の皆さんが聞きたい、知りたい、学びたい内容をメニューから選んでいただき、職員が講師となって地域へ出向きお話しします。 令和7年度より新しい協力団体の講座メニューが増えました。ぜひ、ご利用ください。 期間:5月7日(水)~令和8年2月27日(金) 午前9時~午後5時(土曜・日曜日、祝日、年末年始は除く) ※都合により日程を調整する場合があります。 場所:市内に限りま…
-
くらし
無料法律相談のご案内
■地域に法律を届ける仕組みづくり事業 市では、「地域に法律を届ける仕組みづくり事業」として、市民協働室(野洲図書館本館内)およひ地域にあるコミュニティセンターを活用して、弁護士、司法書士による法律相談を行います。法律等の専門相談が身近な場所でできる機会です。ぜひご利用ください。 日程等: ・市民協働室(野洲図書館本館内)開催 ・コミュニティセンター開催 相談内容:相続、登記、不動産、借金、家庭問題…