健康 4月1日から高齢者帯状疱疹予防接種は定期予防接種として開始されます

対象:
・年度内に65歳の人
・60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいを有する人
・年度内に節目の年齢(70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳、101歳以上)の人(※)

令和7年度の対象者

※令和7年度から5年間のみ経過措置で対象となります。ただし、101歳以上の人は令和7年度のみ対象です。
※国からの通知により変更となる可能性があります。詳細は市ホームページをご覧ください。

自己負担金:
・水痘(帯状疱疹)生ワクチン「ビケン」…2,500円/回
・帯状疱疹不活化ワクチン「シングリックス」…6,500円/回(2回接種)

[注意!]
シングリックス接種ご希望の人は、通常1回目と2回目の接種間隔は2カ月必要となるため、遅くとも令和8年1月末までに1回目を接種する必要があります。

令和6年1月から実施していた「野洲市高齢者帯状疱疹ワクチン接種費用助成事業」は、令和7年度中に終了します。定期予防接種は、助成事業より自己負担金を少なく接種できますが、令和7年度の定期予防接種対象者に該当せず、早めの接種をご希望の人は、健康推進課へ予診票の申請をした後、1回目接種を令和7年9月30日までに受ける必要があります。
詳細は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:健康推進課
【電話】588-1788【FAX】586-3668