くらし 【特集】あなたのいきいき元気を図書館から~図書館から広がる豊かな毎日~(1)

■図書館に行こう
市内には7つの図書館(八日市、永源寺、五個荘、愛東、湖東、能登川、蒲生)があり、本の貸し出しを通して市民の皆さんの「元気と幸せを支える」取組を進めています。
1枚の利用カードですべての図書館が利用でき、どの曜日でもいずれかの図書館が開館しています。インターネットで本の検索・予約もできます。詳しくは図書館ホームページを確認してください。
この秋、近くの図書館へ出かけてみませんか。

■見て、聴いて、触れて 新しい世界と出会おう
各館では、毎月行うおはなし会や大人向け映画会に加えて、本の世界をより深く、五感を使って味わえるよう、魅力的な企画を開催しています。絵本の原画展や写真展、地域のことを学ぶ催しなど多彩な内容で、これからも市民の皆さんの興味関心に応える企画を開催していきます。

■共に楽しむ おはなしの世界
市内各地域で、子どもたちが楽しい本に出会えるよう、おはなしボランティアが活躍しています。図書館だけでなく園や学校などに訪問し、子どもたちとおはなしの世界を楽しむひとときは、ボランティアにとってもワクワクできるかけがえのない時間となっています。
また、図書館ではだれかと一緒に絵本を読む楽しさを学ぶ「初心者向け・絵本の読み語り基礎講座」を毎年開催しています。絵本の選び方や本の持ち方、ページのめくり方など基礎的な技術を学ぶことができます。おはなしボランティアに興味がある人はぜひ参加してください。

■本を読んで楽しく健康づくり
図書館では、保健師をはじめとした多様な機関の専門職と連携して「図書館で健康づくり連続事業」を行っています。加齢とともに訪れる心身の衰え「フレイル」や認知症の予防について楽しく学べる講座です。図書館ごとに皆さんの興味関心に応えられるよう栄養学講座や身体を動かすウォーキング講座など多彩な内容でプログラムを組んでいます。
また、講座の内容に合わせて役立つ本を集めた「特設コーナー」を作り、図書館司書がすすめる本を紹介しています。本だけでなく、パンフレットやチラシなども設置しています。

■人口1人あたりの年間貸出冊数(令和5年度)
全国4.95冊
滋賀県6.74冊
東近江市7.03冊
『日本の図書館2024』(日本図書館協会:編)

長寿福祉課 増田彩花さん
滋賀県の男性の平均寿命が全国1位、女性が全国2位である要因の1つに、図書館の利用率の高さが挙げられています。図書館をたくさん利用して元気な毎日を送りましょう。

■移動図書館車で本と元気をお届けします
移動図書館車「いきいき本の元気便」は図書館から遠く、来館が困難な地域を巡回し、サロンや学童保育所などさまざまな場所へ本と元気を届けています。
巡回エリアや利用申込みなど、詳しくは図書館ホームページを確認してください。

■市内各地で活躍しています
▽地域密着型通所介護施設imartヘルスandワーク倶楽部
図書館司書が訪問し、参加者と早口言葉など音読による脳活体験をしたり、絵本を読み合ったりしながら、読書を通した楽しい時間を過ごしています。

▽出前講座いきいき本の元気便健康プラス
保健師など専門職による介護予防や健康の話と図書館司書による音読や絵本の読み語り、生活に役立つ本の紹介・貸し出しを行っています。

■能登川図書館にいきいきコーナーが誕生!
「一人一人の一生を支え応援し、人生にあたたかく寄り添う図書館」を目指し、「いきいきコーナー」を開設しました。いきいきコーナーでは、誰もが読書の喜びを実感できるようにさまざまな資料や読書をサポートする機器をそろえています。

図書館司書 菅澤合歓さん
心が豊かになる本や健やかな心身作りに役立つ本をそろえています。新しいことを「知る」講座などの体験企画も開催しますのでぜひ気軽にお越しください。

■図書館を利用して元気な毎日を
東近江市の誕生から20年がたちました。社会がどんなに変化しても、人々の願いは「自分らしく、元気に暮らし続けたい」ということではないでしょうか。本市の図書館は、市民の皆さんのそんな思いに寄り添いながら、この20年歩みを止めることなく、サービスの充実に取り組んできました。
図書館は、誰でも利用でき、一人一人の「読みたい」「知りたい」という思いに応える場所です。そこには、「何かやってみよう」「チャレンジしてみよう」という市民の皆さんを応援する豊富な資料があり、図書館司書がいます。興味の幅を広げる本に出会ったり、地域で移動図書館車「いきいき本の元気便」を通じて新しい楽しみを知ったり、自分らしくいきいきと暮らすヒントを見つけるため、ぜひ図書館を利用してください。

「広報ひがしおうみ」では、毎月の各図書館の催しや図書館司書がすすめる本などを紹介しています。

問合せ:八日市図書館
【IP電話】050-5801-1515【FAX】0748-24-1323