子育て 予防接種はお済みですか? 3月1日~3月7日は『子ども予防接種週間』です

4月からの入学に備え、この機会に母子健康手帳を確認し、受けられていない予防接種を受けましょう。(接種期限までに接種しないと、町からの助成が受けられなくなります。)
予診票をなくされた方は再交付させていただきますので福祉保健課保健担当までお越しください。

◆保育所・幼稚園・こども園年長組のお子さまへ
(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
◇麻しん・風しん混合ワクチン(2期)
・接種回数 1回
・接種費用 無料(接種期限以降は有料)
・接種期限 令和7年3月31日まで

◇おたふくかぜワクチン(2回目)
・接種回数 1回
・接種費用 有料(費用は医療機関によって異なります)
※町内医療機関で接種期限までに接種される場合は、3,000円の助成があります。(接種期限以降は全額実費)
・接種期限 令和7年3月31日まで

◆小学校6年生のお子さまへ(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
◇日本脳炎ワクチン(2期)
・接種回数 1回
・接種費用 無料(接種期限以降は有料)
・接種期限 13歳の誕生日の前日まで

◇二種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)
・接種回数 1回
・接種費用 無料(接種期限以降は有料)
・接種期限 13歳の誕生日の前日まで

◆平成21年4月2日〜平成23年4月1日生まれの女性の方へ
◇子宮頸がんワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン)
・標準的な接種期間 中学1年生
・接種回数 2回もしくは3回(ワクチンの種類や接種開始年齢により、回数が異なります)
・接種費用 無料(接種期限以降は有料)
・接種期限 16歳になる年度の3月31日まで

◇子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種対象者について
・平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれの女性で接種が完了していない方はキャッチアップ接種の対象になります。
・令和7年3月までに1回以上接種しておくと、令和8年3月末までキャッチアップ経過措置の対象となる予定です。詳しくは、町や厚生労働省のホームページをご確認ください。
※平成20年度生まれの方も、同じく1回以上接種しておくと、対象となる予定です。

問い合わせ先:福祉保健課 保健担当
【電話】0748-52-6574