子育て ひのっこだより

町内の幼稚園や保育所・こども園、小・中学校での子どもたちの様子や特色ある取り組みの内容を紹介していきます。

◆西大路幼稚園
教育目標:豊かな心をもち、生き生きと遊ぶ にしおおじっ子の育成
『にこにこ しっかり おおきな じしん』を合言葉に
今年度は、4歳児4名、5歳児6名の10名の園児が在籍しています。笑顔で登園し、楽しく遊ぶ元気な子どもたちの声が聞こえています。
小規模園を生かしながら、ありのままの自分を安心して出せるにしおおじっ子をめざして、一人ひとりの子どもの育ちを支え、生きる力の基礎づくりとなるよう、取り組んでいます。

◇異年齢児との育ち合い
「みぎみて、ひだりみて…」
自然豊かな西大路、お散歩コースがいっぱい!4・5歳児が一緒に手をつないで出発。しっかりと交通ルールを守っています。
園庭で水遊びや砂遊びを一緒に楽しみました。園庭に咲いている花を摘んできてきれいな色水ができ、ジュース屋さんもできていました。
保育室のお掃除。雑巾絞りでは5歳児が「こうやって絞るねんで」「しあげ絞りは僕がしてあげる」と頼もしい声が聞かれていました。

◇小学校とのつながり
「やれやれどんとやれ!」
園近くの竹林に七夕飾りの竹をもらいに行きました。竹をみんなで担ぎ、協力してもち帰りました。
大きなステージで元気に歌うことができました。いっぱいの拍手をもらいました。運動会も合同開催します。

◇他園との交流での学び
南比都佐幼稚園と継続した交流を行い、今年の遠足では南比地先の神社へ行き、裏山探検をしました。初めての場所でもあり、わくわくドキドキでした。
サッカー教室を日野幼稚園で一緒にしました。大人数ならではの遊びも経験することができました。
5歳児と小学校5年生の交流を年に数回実施しています。今回は幼稚園に来てもらって集団遊びを楽しみました。優しくルールを教えてもらいました。

◆南比都佐幼稚園
教育目標:遊びいっぱい 笑顔いっぱい 学びいっぱい
本園は、3歳児8名、5歳児3名計11名の小規模園です。園の中での活動や地域に出かけての活動を通して、「主体的に遊ぶこと」や「生きる力」を育んでいます。

◇自然との関わり
近くの大地神社へ遠足。裏山の探検!傾斜はきつかったけど、たくさんの自然を見つけられました。
田んぼを耕した後のトラクターに乗せていただきました。
園の前の田んぼが、レンゲ畑やコスモス畑になります。そこで、花を摘んだり、虫を捕まえたり、走り回ったり・・・。実体験を重ねていくことで、自然への興味関心が高まります。
「5歳児がパーティを開催!3歳児を招待しました。」

◇体づくり
リズム運動やサーキット遊びをしています。生活の中で、しっかり立つ力や座っている姿勢、体のバランスの調整などの力がついてきました。
親子の広場では、3歳児の乗った箱車を引っ張る5歳児の姿が見られました。異年齢の交流として、日常から一緒に遊び、それぞれの学びにつながっています。

問い合わせ先:子ども支援課 子ども支援担当
【電話】0748-52-6583