- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県竜王町
- 広報紙名 : 広報りゅうおう 令和7年11月号
■こどもを虐待から守るために「もしかして…?」と思ったら迷わず連絡を!
毎年11月は「児童虐待防止推進月間」です
児童虐待防止法により、虐待を受けたと思われる児童を発見した場合には、町や児童相談所などに通告・相談することが義務付けられています。
児童虐待による死亡事例は全国で年間70件を超えています。
単純計算すると5日間に一人のこどもが命を落としていることになります。
「あれって虐待かな…。」「しつけにしては厳しすぎるよな…。」「勘違いかもしれないし…。」「あの子大丈夫かな…。」「あんな言い方しなくてもいいのにな…。」見ている周りからするとちょっと違和感のある関わり方をしていたり、虐待の現場を見ていなくても、何日もこどもが同じ服装だったり…“もしかして…”のその気持ちを行動に移すことが、こどもだけでなく家庭を救う第1歩となります。
●「児童虐待の定義」(「虐待」とは身体的な暴力だけではありません)
▽身体的虐待
・殴る、蹴る、叩くなどの暴力をふるう
・激しく揺さぶる
・戸外に長時間締め出す など
▽心理的虐待
・無視する
・言葉でおどす、罵声(ばせい)を あびせる
・他のきょうだいと極端に差別して扱う
・こどもの前で夫婦喧嘩をする など
▽ネグレクト
・食事を与えない
・重い病気を放置する
・著しく不潔な状態におく
・自動車の中に放置する など
▽性的虐待
・性的行為を強要する
・ポルノの被写体にする
・性器や性的行為を見せる、触らせる など
●児童虐待は社会全体で関わり解決していく問題です
こどもを虐待から守るのに理由はいりません。まずは連絡を
▽あなたの1本の電話で救われる命があります
・匿名可能 ・通話無料 ・秘密厳守
児童相談所 虐待対応ダイヤル
24時間365日 【電話】189(いちはやく)
近くの児童相談所につながります
▽子育てや親子関係に悩んだら、ご連絡ください。
こどもも保護者もオンラインで気軽に相談
親子のための相談LINE
・匿名可能 ・秘密厳守
子育ての悩み、家族のこと、ご相談ください
相談例:
・ひどいことをしてしまいそうで怖い
・きょうだいと比較されるのがつらい
・強い言葉で言われると怖いし落ち込む
相談専用ダイヤル
【電話】0120-189(いちはやく)-783(おなやみを)
・通話無料 ・秘密厳守
