- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県竜王町
- 広報紙名 : 広報りゅうおう 令和7年11月号
■可燃性粗大ごみ(木製家具)を収集します
収集日時:11/16(日)8:30~12:00
「搬入許可申請書」は、事前に必ず自治会(区)長または竜王町生活安全課職員の署名が必要です(確認印不要)。申請用紙は各自治会(区)へ別途配布します。
問合せ:生活安全課 生活環境係
【電話】58-3703
■最低賃金改定のお知らせ
滋賀県最低賃金は、10/5(日)から、1時間1080円となりました。
常用・パートなど雇用形態を問わず、県内の事業所に雇用される全ての労働者に適用されます。最低賃金は、賃金の最低額を保障するとともに、労働条件の改善に重要な役割を果たしています。(特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています。)
問合せ:滋賀労働局 賃金室
【電話】077-522-6654
■秋の火災予防運動が始まります!
2025年度全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
11月9日(日)~15日(土)までの7日間、「秋の火災予防運動」が実施されます。この機会に、ご家庭に設置されている住宅用火災警報器の清掃・点検を行いましょう。また、ご家庭や事業所における日頃の「火の用心」にも、ぜひご協力をお願いします。
問合せ:東近江行政組合消防本部 予防課
【電話】0748-22-7603
■しがジョブフェア2025冬
県内企業約40社が参加する合同企業説明会を開催します。20分交代制でいろいろな企業ブースをまわれます。
参加無料・服装自由、当日直接会場へお越しください。
日時:12/3(水)10:30~15:50
場所:キラリエ草津6階(草津市大路2丁目1-35)
対象:大学等卒業予定者、35歳未満の若年求職者など
内容:
・企業担当者から具体的な業務内容や入社後のキャリアパスを直接聞けます。
・大学生1〜3回生歓迎、業界研究・インターン情報入手のチャンス!
問合せ:滋賀新卒応援ハローワーク
【電話】077-563-0301
■〔相〕女性をめぐるさまざまな人権相談
夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめ、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー被害など、女性の人権に関する問題について、専門の相談員が受け付けます。
▽みんなの人権110番
【電話】0570-003-110
入力後、自動音声ガイダンスに従い1番を入力してください。
■〔募〕竜王町上下水道事業 水道メーター検針員募集
竜王町の水道事業を支える水道メーター検針員が不足しています。現在、委託事業者であるヴェオリア・ジェネッツ(株)では、水道メーター検針員を募集されています。地域の暮らしを支えるお仕事です。竜王町の水道事業の安定的な運営のため、あなたの力を生かしてみませんか。詳細は下記へお問い合わせください。
問合せ:
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 竜王営業所【電話】58-8251
上下水道課 上水道係【電話】58-3708
■〔募〕首都圏で学ぶ学生の皆さんへ 湖国寮入寮生を募集
首都圏で学ぶ滋賀県出身の学生生活を支援するため、令和8年度の入寮生を募集しています。
対象:18歳以上の大学、専門学校へ進学の学生
場所:東京都武蔵野市西久保2-15-30「湖国寮」(JR中央線三鷹駅徒歩10分)
寮費など(1人部屋):月額8.3万円(電気・水道代は実費負担)/朝夕2食付
※年次途中の入寮可
申込:電話・FAXで受付(平日9:00~17:00)
問合せ:公益財団法人 湖国協会 湖国寮
【電話】0422-55-1135
■じんけん映画上映会のお知らせ
竜王町人権教育推進協議会は、今年、設立50周年を迎えました。そこで記念事業として人権に関する映画の上映会を年間を通して開催します。ぜひ、ご参加ください。(申込不要・参加費無料)
日時:11/7(金)13:30~・18:00~
場所:図書館1階(視聴覚室)
第8回上映作品:「ラディカル・ラブ」
定員:20人
問合せ:生涯学習課
【電話】58-3711
■滋賀県希望が丘文化公園 紅葉特別企画
紅葉の5日間、全駐車場を無料開放し、全園において、こどもから大人まで楽しめるさまざまな企画を用意しています。ぜひお越しください。
日時:11/22(土)~24(月)(休)、12/6(土)・7(日)9:30~15:00
内容と場所:
・キッチンカーグランプリ、ふわふわ遊具、大道芸人のパフォーマンス、かえでの森・青年の城を巡る周遊バス、サイクリング、卓球他(スポーツゾーン)
・クラフト体験(青年の城)
・ハイキング、中高生と小学生の交流キャンプ(野外活動センター)
参加費:一部有料、無料企画有
申込:各施設へE-mailにて。詳細は、公園ホームページをご覧ください。
問合せ:希望が丘文化公園 企画広報係
【電話】077-586-2110
